★基本を疎かにしては一流になれない★
2019.08.30 12:48|未分類|
こんにちは!!
タイトルにあるのは、元プロ野球監督の
野村克也さんの言葉です。
全県模試を明日に控えた中学生に
この言葉をお借りして伝えました。
選手として、監督として素晴らしい結果を
残された方の言葉です。
今でも解説等でテレビに出演されているので
ご存知の方も多いと思います。
野村さんがヤクルトの監督時代、
名捕手の一人である古田敦也選手に
アメリカのコーチを付けた時の話です。
そのときそのコーチは、古田選手を見て
『彼は素晴らしい能力を持ったキャッチャーだ。』
『ただし、1つだけ注文だある。
キャッチャーゴロを両手で捕っていない』
これに古田選手は、
『片手で捕ったほうが素早く次のプレーに移れるし
その自信もあるんです。』
そこでコーチは古田選手にこう質問した。
『それで100%、エラーしないと断言できますか?』
古田選手は『99%は成功する自信があります』と答えると
コーチは、『ということは1%のミスはある。
その1%のミスでチームが負けてしまったら
君はどうするんだ?』
古田選手は答えれなかったそうです。
野村監督は日ごろから選手に厳しい注文を
しておきながら、古田選手の方手取りを
黙認していました。それを悔いたそうです。
【基本を100%、成功させることで、
指導者は選手を次のステップに
進めさせることができる】
と最後締めくくっていました。
前置きが長くなりましたが、
プロのスポーツだけでなく、
勉強でも全く同じだと思います。
分かりやすい例としては数学です。
愛知県の公立高校入試の数学
大問1は6~7問ほどは基本的な
計算問題です。ここで1~2問ミスしてしまうと
大きな命取りとなります。
日ごろの勉強で、
『ここは計算ミスだから大丈夫ですよ』
『計算で間違えただけで理解はしていますよ』
と言っている生徒のみなさん!
公立高校入試ではその1,2問のミスが
通知表1つ分にあたります。
中3生なら通知表1つ上げるのが
どれだけ大変かわかるはずです。
『あの子は普段できているから
今日のミスは大丈夫かな』
と黙認することがないよう、
1%のミスが命取りになることを
生徒だけでなくわたしもしっかりと
意識しなければなりませんね。
長くなりましたが、たまたま見つけた
野村克也さんの記事から
模試に向けて、定期テスト、入試に向け
生徒に伝えたいこと、私への戒めを
込めて書いてみました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
タイトルにあるのは、元プロ野球監督の
野村克也さんの言葉です。
全県模試を明日に控えた中学生に
この言葉をお借りして伝えました。
選手として、監督として素晴らしい結果を
残された方の言葉です。
今でも解説等でテレビに出演されているので
ご存知の方も多いと思います。
野村さんがヤクルトの監督時代、
名捕手の一人である古田敦也選手に
アメリカのコーチを付けた時の話です。
そのときそのコーチは、古田選手を見て
『彼は素晴らしい能力を持ったキャッチャーだ。』
『ただし、1つだけ注文だある。
キャッチャーゴロを両手で捕っていない』
これに古田選手は、
『片手で捕ったほうが素早く次のプレーに移れるし
その自信もあるんです。』
そこでコーチは古田選手にこう質問した。
『それで100%、エラーしないと断言できますか?』
古田選手は『99%は成功する自信があります』と答えると
コーチは、『ということは1%のミスはある。
その1%のミスでチームが負けてしまったら
君はどうするんだ?』
古田選手は答えれなかったそうです。
野村監督は日ごろから選手に厳しい注文を
しておきながら、古田選手の方手取りを
黙認していました。それを悔いたそうです。
【基本を100%、成功させることで、
指導者は選手を次のステップに
進めさせることができる】
と最後締めくくっていました。
前置きが長くなりましたが、
プロのスポーツだけでなく、
勉強でも全く同じだと思います。
分かりやすい例としては数学です。
愛知県の公立高校入試の数学
大問1は6~7問ほどは基本的な
計算問題です。ここで1~2問ミスしてしまうと
大きな命取りとなります。
日ごろの勉強で、
『ここは計算ミスだから大丈夫ですよ』
『計算で間違えただけで理解はしていますよ』
と言っている生徒のみなさん!
公立高校入試ではその1,2問のミスが
通知表1つ分にあたります。
中3生なら通知表1つ上げるのが
どれだけ大変かわかるはずです。
『あの子は普段できているから
今日のミスは大丈夫かな』
と黙認することがないよう、
1%のミスが命取りになることを
生徒だけでなくわたしもしっかりと
意識しなければなりませんね。
長くなりましたが、たまたま見つけた
野村克也さんの記事から
模試に向けて、定期テスト、入試に向け
生徒に伝えたいこと、私への戒めを
込めて書いてみました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
スポンサーサイト