★ついに英語も・・・★
2019.04.18 22:03|未分類|
こんばんは!!
本日、小学6年と中学3年を対象とする文部科学省の
2019年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われました。
今日は中学3年生の授業がありませんでしたので生徒たちに
内容を聞くことができませんでしたが、今回は英語のテストも
初めて行われたそうです。
さらに英語では、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を調べるため、
各学校のパソコンを活用して生徒の声を録音する方式で調査したそうです。
パソコンの設置数等の環境が整っていない学校もあるので
今回に限り「話す」テストは未実施も可だということで
近隣の中学校はどうだったのか明日聞いてみようと思います。
ますます【英語】という教科は必要不可欠となってきましたね(;^ω^)
そうとはいえ、残念な結果も出ています。
昨日、文部科学省は2018年度の英語教育実施状況調査の結果を公表しました。
中3で「英検三級程度以上」の力がある生徒を50%にするという目標ですが、
全国平均は、42.6%だったそうです。
到達割合が最も高い県は、福井県で61.2%
政令指定都市ではさいたま市で75.5%です。
ちなみに愛知県は、34.9%でした。
到達割合の高い地域とは何が違うのでしょうか。
私の憶測ではありますが、まずは受検者数の違いがあると思います。
中学卒業するまでに英検を一度でも受検したことのある生徒の割合は
どれくらいなのでしょうか。きっと上位に位置する地域より低いと思います。
もちろん、英語力をはかるものが英検だけではありませんので
一概には言えませんが、まずは挑戦してみることが必要なのではないでしょうか。
普段の学校の課題や部活動等で慌ただしい日々の中学生かと思いますが、
ぜひチャレンジしてもらいたいなと思います。
チャレンジがしやすいように、英検の準会場が増えたり、
検定料が安くなるといいのですが・・・(;´∀`)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
0587-55-4119
本日、小学6年と中学3年を対象とする文部科学省の
2019年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われました。
今日は中学3年生の授業がありませんでしたので生徒たちに
内容を聞くことができませんでしたが、今回は英語のテストも
初めて行われたそうです。
さらに英語では、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を調べるため、
各学校のパソコンを活用して生徒の声を録音する方式で調査したそうです。
パソコンの設置数等の環境が整っていない学校もあるので
今回に限り「話す」テストは未実施も可だということで
近隣の中学校はどうだったのか明日聞いてみようと思います。
ますます【英語】という教科は必要不可欠となってきましたね(;^ω^)
そうとはいえ、残念な結果も出ています。
昨日、文部科学省は2018年度の英語教育実施状況調査の結果を公表しました。
中3で「英検三級程度以上」の力がある生徒を50%にするという目標ですが、
全国平均は、42.6%だったそうです。
到達割合が最も高い県は、福井県で61.2%
政令指定都市ではさいたま市で75.5%です。
ちなみに愛知県は、34.9%でした。
到達割合の高い地域とは何が違うのでしょうか。
私の憶測ではありますが、まずは受検者数の違いがあると思います。
中学卒業するまでに英検を一度でも受検したことのある生徒の割合は
どれくらいなのでしょうか。きっと上位に位置する地域より低いと思います。
もちろん、英語力をはかるものが英検だけではありませんので
一概には言えませんが、まずは挑戦してみることが必要なのではないでしょうか。
普段の学校の課題や部活動等で慌ただしい日々の中学生かと思いますが、
ぜひチャレンジしてもらいたいなと思います。
チャレンジがしやすいように、英検の準会場が増えたり、
検定料が安くなるといいのですが・・・(;´∀`)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
0587-55-4119
スポンサーサイト