fc2ブログ

★1学期中間テストはどうなる!?★

2019.04.13 16:22|未分類
こんにちは!!

2019年度の授業も今日で2週間が終わります。

ようやく新年度の授業に慣れてきたかなと感じています。

そしてようやく各中学校、高校の年間予定が分かり始めました。


生徒の話を聞きながら、覚悟はしていましたが、

なんと1学期中間テストを行わない学校がいくつかあります!!

江南市の中学校のホームページで確認してみると、

布袋中学校と北部中学校では中間テストがなさそうです(;´∀`)

古知野中学校と宮田中学校では今まで2日間あった中間テストは

1日になるようです(T_T) (西部中はホームページで確認できませんでした)

ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることが

大きくかかわっているのではないでしょうか。

1学期は中学1年生はオリエンテーションや校外学習、

2年生は野外学習、3年生は修学旅行などの学校行事が

あり、これに連休が重なり十分な授業時間が確保できないのではないでしょうか。

時事通信のアンケートによると、

10連休が『うれしい』回答した人が36.5%に対し、

『うれしくない』と回答した人が41.0%という結果だったそうです。

生徒たちはうれしそうですが、多くの人はどちらかと言うとネガティブな人が多いようです。

生徒たちの中でも、期末テスト1回のテストで通知表が決まることや

範囲が広くなることに不安を持つ生徒、

1日で5教科の定期テストをすることに不満を持つ生徒おります。

もちろん私個人の意見も様々ありますが、同じ中学校に通う生徒たちは

同じ状況、環境です。自分だけが不利になるわけではありません。

中間テストがない中学校では、範囲が広くなることは皆さん予想できることと思います。

中間テストがあっても1日で5教科あると考えると負担が大きくなることでしょう

それを悲観するのではなく、日々の学校の授業の理解度を上げていくことが大切になります。

テスト週間に入ってから勉強始めていては、とてもじゃありませんが間に合わないでしょう。

日ごろの学校である課題、小テスト、確認テストを定期テストのように勉強することです。

忙しいから、

『とりあえず提出するためにパパっと課題をやってしまおう』

『確認テストだから前日に一夜漬けで覚えよう』

こういった考えを無くすということです。


早い中学校だと5月16日に、高校だと15日に中間テストが始まります。

テスト1か月前となります。とは言え、10連休もありますので

実際3週間もないことになります。


ちょうど学校の授業が始まったころだと思いますので

より一層学校の授業に集中して取り組んでみてください。

もちろんサポートは全力でしていきますので!






5月カレンダー


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

スポンサーサイト



| 2023.06 |
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ページトップへ