★公立高校入試倍率比較2021★
2021.02.26 15:23|未分類|
こんにちは!!
今日で公立高校入試まであと1週間!!
来週の今頃は入試が終わっていますね。
なかなか想像はしにくいかもしれませんが、
定期テストなら今日からテスト週間。
泣いても、笑っても、勉強しても、しなくても
入試はやってきます。1点でも多くとれるよう
悪あがきと言われようはやってきましょう!
さて、遅くなりましたが近隣高校の倍率を
5年間分振り返ってみます。
左から平成29年~令和3年度入試の
倍率推移です。青色の字は前年比で
倍率が下がったこと、赤字はあがった
ことを表しています。
Aグループ
松蔭高校
2.36→2.61→2.73→2.12→2.50
江南高校
1.88→1.79→1.48→1.62→1.65
小牧高校
2.75→2.64→2.73→2.61→2.73
一宮北高校
2.45→2.05→2.12→1.91→2.04
一宮南高校
1.57→1.76→1.84→1.66→1.69
山田高校
2.40→2.24→2.45→2.59→2.16
西陵高校
1.67→2.65→2.91→2.53→2.02
江南高校がここ最近ジワリと倍率が
下がっていましたが昨年、今年と徐々に
戻ってきています。校舎から一番近い
高校ですので注意してみていきたいです。
山田が大きく下げて小牧が上がっています。
レベルが近いので山田から小牧に流れた
可能性もあるかもしれません。
西陵高校が落ち着いてきました。
ここ3年が高倍率でしたので敬遠
されたのかもしれませんね。
Bグループ
瑞陵高校
2.54→3.14→2.58→3.06→3.01
名古屋西高校
2.86→2.49→2.86→2.55→2.48
中村高校
2.37→3.02→2.74→2.33→2.08
犬山高校
2.38→2.54→2.60→2.18→1.95
尾北高校
1.82→1.93→2.16→1.93→1.97
小牧南高校
1.83→1.61→1.50→1.65→1.65
岩倉総合高校
1.59→1.36→1.51→1.62→1.62
西春高校
1.55→1.62→1.75→1.83→1.49
丹羽高校
1.64→1.49→1.37→1.41→1.39
瑞陵は相変わらずの高倍率!
今年の普通科TOPの倍率です。
名古屋西と中村が落ち着いて
きましたね。松蔭が共通群に
なってから倍率が大きく変わった
と思われる2校です。時が経ち
当初の目新しさから当たり前の
受け方になったかもしれませんね。
尾北は底堅いですね。昨年落ち着いた
と思わせてまた2倍近くまで上がりました。
犬山、西春の下がり方が気になりますね。
犬山は倍率2倍をきりました。
西春は過去3年あがっていたので
元に戻ったという感じではありますが
第一志望者数が定員に達していません。
西春を第二にしている生徒が第一志望で
どこを受けているかにもよりますが
気になる結果となりました。
長々と私の思うところを書いてみました。
先日も書きましたが、今年の受検生に
とってはあまり気にすることではないと
思います。どうであれ受検することは
決まっていますので(^^;)
しかし、今の中学1・2年生にとっては
志望校を選ぶうえでの参考にして
もらえると幸いです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
0587-55-4119
今日で公立高校入試まであと1週間!!
来週の今頃は入試が終わっていますね。
なかなか想像はしにくいかもしれませんが、
定期テストなら今日からテスト週間。
泣いても、笑っても、勉強しても、しなくても
入試はやってきます。1点でも多くとれるよう
悪あがきと言われようはやってきましょう!
さて、遅くなりましたが近隣高校の倍率を
5年間分振り返ってみます。
左から平成29年~令和3年度入試の
倍率推移です。青色の字は前年比で
倍率が下がったこと、赤字はあがった
ことを表しています。
Aグループ
松蔭高校
2.36→2.61→2.73→2.12→2.50
江南高校
1.88→1.79→1.48→1.62→1.65
小牧高校
2.75→2.64→2.73→2.61→2.73
一宮北高校
2.45→2.05→2.12→1.91→2.04
一宮南高校
1.57→1.76→1.84→1.66→1.69
山田高校
2.40→2.24→2.45→2.59→2.16
西陵高校
1.67→2.65→2.91→2.53→2.02
江南高校がここ最近ジワリと倍率が
下がっていましたが昨年、今年と徐々に
戻ってきています。校舎から一番近い
高校ですので注意してみていきたいです。
山田が大きく下げて小牧が上がっています。
レベルが近いので山田から小牧に流れた
可能性もあるかもしれません。
西陵高校が落ち着いてきました。
ここ3年が高倍率でしたので敬遠
されたのかもしれませんね。
Bグループ
瑞陵高校
2.54→3.14→2.58→3.06→3.01
名古屋西高校
2.86→2.49→2.86→2.55→2.48
中村高校
2.37→3.02→2.74→2.33→2.08
犬山高校
2.38→2.54→2.60→2.18→1.95
尾北高校
1.82→1.93→2.16→1.93→1.97
小牧南高校
1.83→1.61→1.50→1.65→1.65
岩倉総合高校
1.59→1.36→1.51→1.62→1.62
西春高校
1.55→1.62→1.75→1.83→1.49
丹羽高校
1.64→1.49→1.37→1.41→1.39
瑞陵は相変わらずの高倍率!
今年の普通科TOPの倍率です。
名古屋西と中村が落ち着いて
きましたね。松蔭が共通群に
なってから倍率が大きく変わった
と思われる2校です。時が経ち
当初の目新しさから当たり前の
受け方になったかもしれませんね。
尾北は底堅いですね。昨年落ち着いた
と思わせてまた2倍近くまで上がりました。
犬山、西春の下がり方が気になりますね。
犬山は倍率2倍をきりました。
西春は過去3年あがっていたので
元に戻ったという感じではありますが
第一志望者数が定員に達していません。
西春を第二にしている生徒が第一志望で
どこを受けているかにもよりますが
気になる結果となりました。
長々と私の思うところを書いてみました。
先日も書きましたが、今年の受検生に
とってはあまり気にすることではないと
思います。どうであれ受検することは
決まっていますので(^^;)
しかし、今の中学1・2年生にとっては
志望校を選ぶうえでの参考にして
もらえると幸いです。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
0587-55-4119

スポンサーサイト