こんにちは!!今日で9月も終わってしまいますね。
2019年も残り3カ月となります。
10月からは消費税が上がることで
昨日は生徒たちの中でも話題でしたね(笑)
大学入試においては、≪今日まで≫と
≪今日から≫のことがあります。
まず、今日までと言うのは、各大学の
英語民間試験を活用するかの期限です。
今のところ、およそ3割の大学が未定と
しているようです。今日までに回答をしないと
英語成績提供システムが利用できなくなるそうです。
まだ英語の民間試験のすべてが
公表されているわけではないので
またもう一波乱ありそうですね(;^ω^)
今日からというのが、センター試験の
申し込みが今日からスタートしました。
最後の大学入試センター試験ですが
利用する大学は705校ということで
過去最多だそうです。
最後のセンター試験は1月18日・19日。
あと110日です。高校3年生は
いよいよ実感が湧いてきている
のではないでしょうか。
今日もテスト対策で18時から開校します!
テスト+αを申し込んでいる生徒はもちろん
自習も大歓迎です!!
今日もぜひ塾を最大限利用してくださいね♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
スポンサーサイト
こんにちは!!昨日と本日は自主学習フォローゼミで
13時より校舎を開けております!
昨日は中学3年生がほとんどでしたが
今日はまだテスト週間に入っていない
高校生や中学2年生も参加し
頑張っています♪♪
そんなバタバタし疲れが溜まってきた
週末ですが、それを吹き飛ばしてくれる
嬉しい一報が入りました!!
令和人で入試においての
合格者第一号が出ました!!
中学生のころから通ってくれていた
生徒ですので思うことも多く
とてもうれしいですね♪
これからの活躍も期待しています!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
さて今日は大学入試で少し気になった
記事を紹介しますね♪
保護者のみなさんは、国公立大学でも
推薦入試やAO入試があることをご存知ですか?
知っていても、ワイドショーなんかで見る
東大推薦入学者のインタビューを見て
『推薦で受かるのはごく一部でしょう』
と思うのではないでしょうか。
実際、2019年一般入試以外の選抜による
入学者の割合は平均値で17.4%。
しかし、高大接続に絡む大学入試改革に合わせて、
入学者選抜の仕組みにも変化があらわれてきています。
国立大学協会は、2021年には一般入試以外の選抜に
よる入学者の割合を30%にしようという
目標を立てました。
現状では到底達成できそうにない目標で
ありますがこれからまだまだ伸びるのでは
ないでしょうか。
平成31年度入試での取り組みを見てみます。
1位 筑波技術大学(57.8%)
2位 鹿屋体育大学(50.0%)
3位 豊橋技術科学大学(43.8%)
4位 室蘭工業大学(38.5%)
5位 長岡技術科学大学(37.5%)
上位は目標数値を大きく上回っていますね!
しかし、 1位の筑波技術大は視覚障害者と
聴覚障害者であることを入学条件としていたり、
3位の豊橋技術科学大や5位の長岡技術科学大は、
全国にある高等専門学校(高専)の受け皿的な学校
であることも忘れてはいけません。
今後、この割合がどうなっていくかは
分かりませんが、生徒や保護者のみなさんは
国公立大学にも一般入試以外の入試が
あるということを知ってもらって選択肢に
入れることができれば若干かもしれませんが
志望校への道が広がるのではないでしょうか。
これからも国公立大学の推薦やAO入試に
注目してみていきます!!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!本日は午前中に名古屋高校の
学習塾対象学校説明会に参加してきました。
名古屋市東区にあるキリスト教主義の男子校です。
学校ホームページのアクセスを見ると江南駅から
最寄りの砂田橋駅まで56分。歩いてすぐですので
通学1時間前後と言うところですね。
毎年参加させてもらっていますが、
行くと下の写真の建物が目に入ります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

創立者の方を記念して作られたチャペルのようです。
歴史を感じて個人的には好きなんです(笑)
今回の説明会で私が一番印象に残ったのが
高校1年生の時にある【教養講座】です。
『思考力・判断力・表現力を問う問題』と
昨今よく耳にしますが、そのベースとなる
知識や技能の獲得を目的とした講座のようです。
昨年のセンター試験の地理Bの問題で
ムーミンなどのアニメが取り上げられて
大きな話題になりました。
このように教科書に載っていない題材を使った問題を、
基礎的な知識を生かして解く「実用的な思考力」
を試す問題が昨今よく出題されるようになりました。
そういった問題を解く上で予備知識は
あるに越したことはありません。
講座の内容の具体例として
【戦国ものを読む!!】、【平安王朝の人々の日常】のような
教科に直結しそうなものから【体力を養う!】、【幽鬼とは何か?】
のような一見普段の勉強とは関係なさそうなものなど
様々用意されているようです。
2020年度入試対策に向けて準備は
バッチリと言うところでしょうか。
ちなみに砂金記事にもしている
民間の英語試験については【英検】を
勧めているようで対策も行っているようです。
そして今回一番の目玉は、
【「女子部」開設を検討中】ということです。よく聞かれているようですが
2024年度に開設することを検討しているようです。
創立132年の歴史のある男子校に
大きな変革がもたらされそうです。
気になるのは、【共学】という言葉でなく、
【女子部】という表現です。
南山中学校・高校のように男子部、女子部と
違う校舎で学ぶような形になるんでしょうか。
検討中という言葉が何だかワクワクさせますね(笑)
またわかりましたらご紹介したいと思います。
学校説明会が11月30日にあるそうですので
ご興味あられる方はぜひ参加してみてください。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!今日は絶好の体育大会日和でしたね♪
土曜日に中止になってしまった中学校の
体育大会は本日行われました。
朝から様々な中学校へ見て周って
おりましたので若干眠気が
襲ってきております(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

生徒とは話したりすることは
できませんでしたが、
保護者の方と数名お会いし、
ちょっとした保護者会でしたかね。
生徒たち全員発見することは
できませんでしたが普段の塾では
見せない顔つきを見れました(#^.^#)
いよいよ多くの中学校ではテスト週間の
始まりを迎えます!
今日の体育大会の頑張りを次は
2学期中間テストにぶつけてもらいます!!
今週末は土曜日、日曜日と13時から開校します!
まだ申し込みが済んでいない方はお電話でも
構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!先日の体育大会は雨で
中止になってしまったようですね。
今日まで中学生のみなさんは
お休みかと思いますが、
不規則な生活になっていませんか(笑)
さて、わたしは済美(せいび)高校の
塾対象入試説明会へ行ってきました。
学科や入試について大きな変更は
ありませんでしたので以前の記事もご参考ください。
⇒
★入試説明会2017⑪★今年で創立101年目、
今の校長先生になって6年目。
時代の変化もありながら進学実績が
大きく伸びています。
この5年間で四大の進学率は
17% ⇒ 49%代わりに就職率は26%→11%に減少しております。
これには明確な理由があります。
商業科を【商業科類型進学コース】とし、
大学、短大へ指定校推薦、一般推薦で
進学を目指すコースとしたことです。
今春1期生を送り出しましたが、
滋賀大学、富山大学、長崎大学
に合格しました\(◎o◎)/!
商業科ならではの資格を取得し、
進学を目指しているようです。
1期生の四台進学率は80%。
もちろんその資格を利用し就職も
可能とのことです。
わたしが一番魅力を感じたのは、
進学するための思いきったコースわけです。
まずは学力をつけて一般入試で合格する
【学力型進学コース】。
普通科内の選抜特進コースと特進コースです。
指定校推薦や一般推薦入試で進学を目指す
【推薦型進学コース】に分かれています。
こちらは普通科内の総合進学コースと
健康福祉コース、生活文化コース。
また商業科や保育科、衛生看護科も含みます。
さらに普通科内の選抜特進コースと特進コースは
学力の有無ではなく、目指す大学の受験で
必要な科目によって分かれています。
選抜特進コースは5科を学び国公立大学を
目指す一方で、特進コースは
国公立大学でも3科で受験できる大学を
目指しています。明確な差別化が学内で
されているようです。そのおかげか
特進コースは三科入試をメインとする
私立大学でも結果を残しているようです。
個人的にはなかなか思い切ったことを
しているなぁという印象です。
30年ほど前の四大進学率が21%、
今では53%と四大へ進学する時代です。
短大、専門学校を含めると約80%の
が進学する時代です。
その環境下でどの学科からでも進学できるのは
大きな魅力の一つでなないでしょうか。
岐阜県ということでなかなか選択肢には
入りづらいかと思いますが、名古屋の高校に
行くのとそれほど変わらないくらいの時間で
通えます。ご興味ある方はまだまだ説明会等
実施しているようですので行ってみてはいかがでしょうか。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
中学生の皆さんは明日体育大会ですね♪
3年生にとっては中学校最後の体育大会ですので
気合が入っているかと思います。
そのためか、今日は早い時間帯から
駅前は多くの中学生でなんだか賑やかです(笑)
台風が近づいてきていることもあり、
明日の天気が怪しいですが、
中間テストもありますので
あまり先延ばしにしてほしくないのが
私の個人的な願望です(;^ω^)
どうしてもこういった行事ごとは
生徒たちの気持ちは浮かれ気味です。
ただわたしは浮かれていいと思っています。
各種目や学年での競技、応援など
今まで一生懸命練習してきたと思いますので
全力で取り組んで楽しんでもらいたいですね!
しかし、先日も書きましたが予定通り行われると
日曜日、月曜日、火曜日の3連休となります。
体育大会が終わって余韻に浸るのは当日だけにして
日曜日からしっかりと切り替えてもらいたいともいます。
テスト対策の案内も一昨日より配布を始めています。
保護者の方で、『まだ見てない、もらっていない』
なんてことがありましたらご連絡いただければと思います。
中学生の皆さんは今日で渡し終えれるかと思いますので。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!昼間はまだまだ暑いですが、
日が沈むと涼しくなりましたね♪
ようやく秋の訪れを感じます。
さて、本日は清林館高校の
入試説明会へ行ってきました。
昨年の記事もご参考ください。
⇒
★塾向け学校向け説明会2018⑤★移転して約1年半、校長先生も
『ようやく自分たちの学校になってきた』
とおっしゃっていましたね。
昨年の記事では行き方を
お伝えしていなかったので
まずご紹介します。
江南駅から名鉄名古屋まで
特急で15分、そこから乗り換えて
須ヶ口経由で藤浪まで25、6分。
駅から歩いて8分という立地です。
いつも車で行きますので駅から
学校までは学校案内を参考にしました。
学科編成等に変更点はなく、普通科のみの
4コース(文理特進・文理選抜・国際・進学総合)。
一般入試では、
どのコースを受けるにしても同じ学力検査を受けて
その結果、態度、服装、頭髪等を総合的に判定し、
コースの合格が出ます。
なので複数コースに合格する場合もあるようです。
国際コースは、英語の傾斜配点があったり、
進学総合コースは国語、英語に加え
数学・理科・社会の高得点科目1科目を
加えた3科の合計点で合否が決まります。
推薦入試では、
3科目(国・数・英)+面接ですが、
国際コースのみ英語の聞き取りがあります。
ここまでは今年度と同じですが
来年度より
Web出願になりますので
ご注意ください。
詳しくは、11月と12月に開催される
入試説明会に参加してみてください。
過去問題と入試問題解説資料が
もらえるそうですよ!!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんばんは!!
本日16時30分より大学入学共通テストで
利用できる【英検2020 1 day S-CBT 】の
予約が開始されました。
この予約に先だって予約金の返金に
ついても公表されました。
この新型英検は予約申し込みと本申し込み
の2段階の申し込みが必要で
予約申し込みには予約金として
3,000円納める仕組みとなっています。
受験しない場合に予約金が返金されないことに
反発が広がり、文科省は受験しない場合の
返金と予約期間の延長を求めていました。
その結果、受験生が払う予約金3千円の
返金申込期間を10月8~15日に設け、
受験しない場合、手数料を差し引いた
金額を返金するということです。
予約申込みは座席の確保が約束されますが、
本申し込みは先着順のため、希望する日時や
会場で受験できるとは限らないようです。
昨日、大学入試センターがTOEFLを運営する
Educational Testing Serviceと
IELTSを運営するブリティッシュ・カウンシルと
協定書を交わし、予定されていた全6団体との
協定書の締結を終えました。
締結した6団体7種類の民間英語試験のうち
初めて受け付けを開始したのが英検です。
他の試験はまだまだ不透明なことが多いです。
このまま英検を予約申し込みをしても良いのでしょうか。
もし、ほかの試験を受けることになり、英検を受けないと
決めた場合でも英検から返金してもらうには
10月8~15日の期間に申し込みをしなければなりません。
できればこの返金申込期間の間に
他の試験の内容等を公表していただけると
ありがたいのですが・・・。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
こんにちは!!9月とは思えない暑さが続いていますね。
先週から各高校では体育祭や文化祭、
今週末はは各中学校で体育大会と
生徒たちも少し浮かれ気味です(>_<)
現実に戻さねばということで、
少し早いですが、テスト対策の
案内を配布する準備をしております。
明日から配布したいと思います!!
江南市内の中学校では、中間テストが
今までの2日間から1日で5科すべて
行う中学校が今年から出始めました。
この浮かれ気分のままテスト週間に
臨むのは非常に危険です!!
23日(月)は秋分の日でお休み、
24日(火)は体育大会の振替休日。
22日(日)の休みを考えると、
中学生は3連休となります\(◎o◎)
テスト週間ではありませんが、
この3連休を有効に使ってもらうべく
生徒たちにはテストを意識して
もらおうとテスト対策を配布します!
もちろん、体育大会は全力で
取り組んでもらって終わったら
切り替えてテストに向けて頑張りましょう!!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんばんは!!今日は普段はお休みの日ですが、
英検対策授業のため元気に開校中です!
今日は余談で失礼します
昨日のお休みは滋賀へ行ってきました。
そうです、御朱印です(笑)
ただ御朱印の写真はあまり生徒うけ
しないような気がするので、
歴史上の人物でご紹介しますね♪
昨日訪れた場所は『太郎坊宮』
というところです。
勝利と幸福を授ける神様で
知られています。
レスリングの吉田選手や
陸上の桐生選手、
ボクシングの山中選手など
数々のプロスポーツ選手が
訪れたそうです。
そこに壇ノ浦の戦いで知られる
源義経も訪れたそうです!
修行中の源義経、鞍馬山を下りて
奥羽へ向かう途中、当神社に詣で
源氏の再興を祈願したその時
休息した岩である。
と説明を読みました。

無理やり歴史に結び付けましたが
全力で余談で失礼しました。。。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
9月も気づけばもう半ば。。。
昨日は中秋の名月でしたが
みなさんはお月見されましたか?
わたしは月が出るころには
すっかり忘れてしまっていました(;^ω^)
さて、最近何度か書いている英語の民間試験に
ついてまた問題があったようです。
8日に全国7会場で実施された『英検CBT』において
52人の試験がシステムトラブルにより
途中で中止になったようです。
センター試験でリスニングを導入した時も
こんなことがありましたよね。
徐々に改善されていくかともいますが
問題はこれだけでなく、
大学入試改革自体の中止を訴える
抗議デモが何度か行われているようです。
英語の民間試験では、
試験日や会場、大学の活用状況の多くが未定で
住む地域や家庭の経済力による不公平さが
指摘されているようです。
一方、萩生田文部科学大臣は
英語民間試験の導入について
『私の(就任した)時点で見直しや廃止をするというのは
大きな混乱になるので、実施を前提に全力を挙げたい』
と話したそうです。
まだまだ混乱は続きそうな気しかしませんね。
受験を控えている今の高校2年生もそうですが、
現場の高校の先生方もこれだけ話題になってしまうと
学校としてどのように対応するか大変なのではないでしょうか。
ここからまたさらに大きな変革があると受験生の準備が
遅れてしまうことだけでなく、情報に左右されながらも
さまざましっかり準備をしてきた受験生が損をする可能性も
といろいろ私も考えてしまいます。
だれもが納得する制度は難しいかもしれませんが
早い段階で今のような『どうなる!?どうなる!?』
といった状況から打破できることを切に願っています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
昨日は名古屋市瑞穂区にあります、
名古屋経済大学高蔵中学校・高校の
入学試験説明会に参加してきました。
江南駅から名鉄で22分で名古屋駅へ
そこから地下鉄桜通線で桜山駅まで
17分、歩いて10分という立地です。
自宅から江南駅までの距離にもよりますが
1時間もかからないかと思います。
名古屋の学校とは言え意外と通いやすいかも♪
熱田区から今の瑞穂区に移転してから
10年以上経っていますが校舎はかなりきれいでした!
普通科内に特進コースと進学コース、
それに商業科と2学科3コースです。
今年度から一人1台のタブレットを
導入したそうです。
特進コースでは週32時間の授業で
これは近隣の公立高校である向陽高校、
瑞陵高校に匹敵する時間数とのこと。
それでも部活動との両立が可能!!
部活も勉強も頑張りたいという生徒には
かなり魅力的かと思います。
一方商業科では、平成30年度卒業生の
進路状況を見てみると約76%は進学。
4年生大学進学者は37.3%と進学できる
商業科と言えそうです。
さらに商業学校が始まりという長い歴史の中で
築き上げてきた信頼から上場企業や
地元優良企業への就職も可能ということでした。
豊富な部活動やバリエーション豊富な制服など
私立高校の魅力がさまざまつまっていました。
学校見学会や個別相談会もまだあるようですので
ご興味持たれた方は一度参加してみてはいかがでしょうか。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
先日、ニュースで
『司法試験の合格者が新試験で過去最少を更新』
という記事を見ました。
ドラマによく出てくる、【弁護士】・【検察】・【裁判官】
という法曹三者なるために必要な資格です。
最難関資格で知られる司法試験ですが、
いったいどんな人が受かっているのでしょうか?
法科大学院別の2019年合格率を見てみると、
1.京都大法科大学院(81.8%)
2.一橋大法科大学院(62.7%)
3.東京大法科大学院(56.3%)
4.慶應義塾大法科大学院(50.7%)
5.愛知学院大法科大学院(42.9%)
という結果でした。愛知県の大学が入っていますね。
愛知県内だけで順位をつけてみると、
1.愛知学院大法科大学院(42.9%)
2.名古屋大法科大学院(37.3%)
3.中京大法科大学院(21.4%)
4.愛知大法科大学院(20%)
5.南山大法科大学院(14.3%)
という結果です。大学の偏差値とは
少し違う順位のような気がしますね。
これを合格者数で並び替えてみると、
1.名古屋大法科大学院(25人)
2.南山大法科大学院(4人)
3.愛知学院大法科大学院(3人)
3.中京大法科大学院(3人)
5.愛知大法科大学院(2人)
となります。
さすが名古屋大法科大学院ですね!
合格者数で見ると群を抜いています!!
全国的に合格者数で順位をつけてみると・・・
1.慶應義塾大法科大学院(152人)
2.東京大法科大学院(134人)
3.京都大法科大学院(126人)
という結果に。
法曹三者になるには愛知県外に出て
進学したほうがよいのかもしれませんね。
法科大学院に行く以外にも合格する術は
ありますので今回のランキングがすべてでは
ありませんのであくまでもご参考程度に。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!昨日がお休みでしたので水曜日から
新たな1週間が始まるという違和感を
持ちながらも新しい1週間を頑張っていきます!!
塾はお休みでしたが、久しぶりの
私立高校の説明会がありました。
昨日は栄徳高校の入試説明会に
参加してきました!
昨年の記事も参考にしてください。
⇒
★塾向け学校説明会2018④★6年連続で募集定員を上回る入学者を
迎えているようで、平成31年度入試では
募集定員を超える入学者の人数において
愛知県下1位だったそうです!
コースやクラスのご紹介をしましたので
今年は部活をここでご紹介します。
運動部18、文化部7、同好会4と
さまざまな活動があります。
私のイメージでは野球とラグビーと
勝手に思っていましたが、
県内では珍しいゴルフ部や
男子も入れるダンス部などが
全国大会へ出場しているようです。
『Super文理クラス』では、部活動などは
限られてしまいますので部活動を頑張りたいという
生徒は『進学クラス』が良いかと思います。
新しいトピックスとしては、
・ネット出願・帰国生入試の2点がありましたので受験をお考えの方は
ご注意いただければと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!今日も良いお天気ですね♪
そんな今日は少し早めに校舎に来て
夏に大活躍してくれたクーラーの
掃除をしてすでに汗だくです(笑)
突然ですが、みなさんは英語で名前を書くとき
『名前ー苗字』(Taro Suzuki)の順に書きますか?
『苗字ー名前』(Suzuki Taro)の順に書きますか?
私は中学校の頃は『名前―苗字』の順で
習った記憶があります。
このことが先日ニュースになっていました。
⇒
日本人の名前ローマ字表記を「姓-名」順に 政府方針ちなみに今の中学校の教科書では・・・

『姓―名』の順番です。
少しインターネットで調べてみると
学研出版のホームページに
いつから姓―名の順になったか
が書いてありました。
サイトによると、今の形が主流になったのは
2002年度版(平成14年度)からだそうです。
1997年度版(平成9年度)の教科書では
一部の教科書を除いて『名―姓』の順
だったそうなので2002年が境界線のようですね。
逆算すると平成生まれくらいから教科書で
『苗字―名前』で習っていることになりますね!
なんだか時代を感じさせる境界線ですね(笑)
なぜローマ字表記だと苗字と名前を逆に書くのが
主流になったのでしょうか?
その一つの要因は明治時代の【欧化政策】
ということがあげられるそうです。
その中で名前の書き方も欧米式にするべきということで
名前―苗字の順になったそうです。
メジャーリーグのエンゼルスに所属する
大谷翔平選手も実況から『オオタニサン』と
呼ばれているように欧米の日本ブームもあってか
苗字がだいぶ浸透してきたかのように思います。
まだまだ知らなかった保護者の方も
多いのではないでしょうか。
東京オリンピックまであと1年を切っています。
この政府方針で一般にもっと知れ渡ればなと思います。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
大雨が終わったと思えば、
9月と言うのにこの暑さ!!
いつになったら秋を感じることが
できるのでしょうかね(;^ω^)
さて、昨今話題を欠かない【英検】
の塾内での申込期限が迫ってきました!
第2回実用英語技能検定ですが、
大英個別指導学院では、
10月5日(土)に実施します。
中学校で受検できる生徒も
いるかと思いますが、学校での受検は
おそらく4日(金)だと思います。
日程を見てどちらで受けるか
考えていただければと思います。
2学期は学校行事が多いですので
申し込む前にしっかりと確認してくださいね♪
そして塾内での申し込み締め切りは、
9月7日(土) となっています。
そうです!!明日なのです!!
2020年度から小5・6生で教科型の外国語教育、
小3・4生で外国語活動が開始されます。
中学生、高校生だけでなく、小学生の皆さんの
受検も大歓迎です!!何と言っても、英検受検者の
約1割は小学生以下なのです!!
もちろん大英個別に通っていない方でも
受検可能です。お気軽にお問い合わせください。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!昨日は夜中まですごい雨でしたね。
雷と雨が恐ろしく、私はなかなか
寝付くことができませんでした(笑)
さて、今週から生徒の皆さんには
伝えていますが来週の火曜日、
9月10日(火) 休校です。
年間スケジュール通りですので
振替授業の対象でもありませんので
お気をつけください。
校舎にも掲示していますので
生徒の皆さんは忘れないよう
確認しておいてくださいね。
また自習に来ようと思っていた
生徒も注意してくださいね。
新学期が始まって最初の週末。
慣れるまではどうしても疲れが
たまってしまうものです。
まだまだ暑い日も続きますので
無理せずゆっくり過ごしてくださいね。
本日は事務的なお話で失礼しました

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!昨日のことですが、日本英語検定協会が
大学入学共通テストで利用できる試験の
予約開始日程が公表されました!
来年4~7月に行うテストの予約申し込みは
今月18日~10月7日です。
これは7種類の民間試験の中で
最も早い申し込み開始だそうです。
例外措置を除く今の高校2年生が
大学入試英語成績提供システムを
利用するために受けるものです。
リーディング、リスニング、ライティングを
PBT(Parper Based Testing)という
解答用紙にマークまたは記述する方式です。
問題内容はコンピュータ画面上に表示されるのが
通常の英検と違うところでしょうか。
そしてスピーキングテストを
CBT(Computer Based Testing)という
ヘッドセットを装着し解答を録音する吹込み式
で行われます。
スピーキングテストのみCBTで行われますので
【S-CBT】という名前なのかなと勝手に思っています(笑)
生徒たちから、高校での対応の仕方を聞きながら
塾での対応を考えようかと思っていますが、
昨日ある生徒から聞くと、
『学校ではGTECをやる予定だから、
英検の申し込みは各個人に任せる』
とのことでした。
学校全体で、英検を使うのか、GTECを使うのか
それとも他の検定試験を使うのか
もしくは各個人にすべてお任せにするのか
まだわかりませんが再来週から英検に関しては
申し込みが開始ということなので今週、来週には
学校の方針を確認しておいたほうが良いですね。
ちなみに、2019年度と2020年度とありますが
多くの受験生は2020年度かと思いますので
お気を付けください。
2019年度は例外措置と認められた受験生のみですので。
詳しくは英検のウェブサイトを参考にしてください。
⇒
2019年度英検2020 1day S-CBT⇒
2020年度英検 1day S-CBT正直なところ私も、自信をもって
『すべて理解しています!!』
とは言い切れませんがご不明な点等
相談いただけましたらわたしの知っている限り
もしくは調べたり、協会に問い合わせたりして
お伝えさせていただきます。
最近、高校2年生の共通テスト絡みの
話題が増えていますがご容赦ください。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006
こんにちは!!
いよいよ新学期が始まりましたね!
生徒のみなさんは、元気に始業式
行けましたか(笑)??
わたしは夏期講習会が終わり、
久しぶりの休日を楽しみ、
元気いっぱいで9月を迎えることが
できました(^^♪
センター試験まであと137日です。
高校2年生はそれ+1年で新テストです。
8月末に共通テストの記述式の
採点業者が決まりましたね。
ご存知の方も多い、【ベネッセグループ】です。
高校生のみなさんは進研模試の会社
と言うと伝わりやすいでしょうか。
ベネッセグループはさらに共通テストで
活用される英語民間試験の一つ「GTEC」も
運営しています。
今後大学入試で導入される『e-ポートフォリオ』
においてもベネッセグループはソフトバンクとの
合弁会社の【Classi】という会社も運営しております。
今まで模試や教材等で実績があり、
現場の声も聞きやすいというところで
メリットもあるかと思いますが、
その反面、学校の先生方は、
『ベネッセの教材を使わないと損するかも』
ということにもなりかねないような。。。
何にせよ、受験生にとって不利益に
ならないことを切に願っています。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
■電話番号
江南駅前校 0587-55-4119
フリーダイヤル 0120-984-006