fc2ブログ

★大学入試説明会2019②★

2019.05.31 13:35|未分類
こんにちは!!


昨日もお伝えしましたが、本日と明日は休校です。

生徒の皆さんは気をつけてくださいね。


さて、28日(火)に参加させていただきた

愛知学院大学の入試説明会について書きますね。

昨年、一昨年の記事もよろしかったら参考にして下さい。

★大学入試説明会2017⑧★

★大学入試説明会2018⑩★


ここ数年の私立大学入試の難化に伴い、受験生の安全志向で

志願者数を伸ばしている大学がいくつかありますが、

愛知学院大学もその一つではないでしょうか。

しかし、昨年の入試では4年連続志願者増に歯止めがかかり、

968名の志願者減で合格者は685名増という結果でした。

志願者減の要因をいくつかお聞きしましたが、

私が気になったのは、

一昨年高倍率であった【商学部】・【総合政策学部】が大幅に減少したことです。

ただ、公認心理師という国家資格ができたことによる【心身科学部】や

日進から名城公園に移転の決まった【法学部】や【経営学部】では志願者を大きく増やしています。

これをよく聞く、隔年現象もあると個人的には思いますのでご注意を。

また、これも昨年の特徴でもありますが、

センター試験の英語と国語の平均点が高かったことから

センター試験利用入試の志願者が全国的に多かったようです。

愛知学院大学も一般入試の志願者は減少しましたが

センター利用入試の志願者が増加しておりました。

そしてここからは高校2年生に向けてのお話ですが、

大学入試改革でまだまだ決まっていないことが多い

2021年度入試ですが、愛知学院大学では

e-Portfolioを利用せず、活動報告書を使用予定とのことでした。

また、英語の外部試験での【みなし満点】を導入予定とのことでした。

入試の変更点がいくつかあり、だまだお伝えしたいことはありますが

細かくなってしまいますのでご興味ある方はお気軽に校舎までお問い合わせください。







゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119
スポンサーサイト



★お休みのお知らせ★

2019.05.31 13:01|未分類
こんにちは!!

説明会シーズン突入でなかなか落ち着いてブログをかけておりません(;^ω^)

火曜日は愛知学院大学の入試説明会へ、

水曜日は教材の展示会へ、

そして本日は、名古屋国際高校と中京大学のダブルヘッダー。。。

また、落ち着いたら入試説明会の様子を書こうと思います。

さて、塾生の皆さんにお渡しをした年間予定表に書いてある通り、

5月31日(金)と6月1日(土)はお休みです。

普段金曜日や土曜日に通っている生徒の皆さんは気をつけてくださいね。

この休みは、私が休みたいから休むわけではありません(笑)

新しい講師を迎え、約2か月が過ぎようとしています。

そろそろ研修を外し1人前としてデビューする日が近づいています。

また今いる講師も今年度の予定もようやくわかってきたこともあり

合同で講師の研修会を実施するために塾をお休みとさせていただきます。

年間での授業数は確保されておりますのでご安心ください。

6月1日(土)は通常授業はお休みですが、英検は行います!

受検する生徒はこちらもお忘れなく!!







休日連絡

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★半分お遊び、半分お仕事★

2019.05.28 19:43|未分類
こんばんは!!

新たな1週間の始まりです♪

普段は日曜日、月曜日はお休みの日ですが、

テスト週間や検定が近づくと対策授業のため開校することがあります。

ということで一昨日はテスト対策と英検対策、昨日は英検の対策のため開校しました。

こういった日は夕方から校舎に入ることが多いので午前中から夕方までの

時間を有効に使おうと考えます。

日曜日は学校もお休みなのでテスト期間だと朝から開けることも

多いのですが、月曜日は生徒は学校がありますので

どんなに頑張っても5時か6時にしかこれませんからね。

なので昨日は朝からお買いものや好きなご朱印集めに精を出し

リフレッシュして校舎に入りました(*^_^*)

今週末は、英語検定と入試説明会が控えています。

生徒のみなさんは忘れずに来てくださいね!








ご朱印1


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★2日連続のお久しぶりで★

2019.05.26 20:17|未分類
こんばんは!!

今朝、ようやく髪を切りに行くことができすっきりした室長です(^^♪

テスト対策のピークを終え、今日は夕方からの開校ということと

今朝電話してたまたま午前中予約もOKという幸運が重なりなんとか行けました!



さて、今日はなぜ開けているかと言いますと、

一つはまだテストが終わっていない高校生がいますのでテスト+αの授業です。

もう一つがあと1週間に迫った英検の対策授業です。

高校生の+αでは、専門的な内容が増えてきます。

今日は高校3年生の化学です。

高校時代に化学の授業がなかった私にはもちろん不可能です(^-^;

基礎科目なら対応できる講師もいるのですが発展科目となるとなかなかいません。

そこで今日は2カ月間部活動の大会でお休みしていたS先生に来てもらいました!

電話で話は何度かしていましたが会うのは久しぶりでしたが

変わらない様子で安心しました(笑)

また、昨日は中3で卒塾し高2となったCちゃんがテスト対策に来ました♪

2日続けて、懐かしい顔を見ることができなんだか元気が湧いてきました٩( ''ω'' )و


明日も英検対策で夜の一部の時間だけ開校する予定です。

生徒たちの頑張り時でありますのでわたしも若い力に負けないよう頑張ります!!




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★今年も登場!!★

2019.05.24 16:59|未分類
こんにちは!!

今日も朝から暑く、半そでの人も多く見られますね。

暑くなってくると問題になるのが【虫】の問題です。

学習塾は日が落ちてから活気が出てきます。

そんな中明るい塾には虫が集まってきてしまいます(/ω\)

これを『走光生』と言います。理科の授業で習った生徒もいるかもしれませんね。

走光性は走性の一つで、生物が光刺激に反応して移動することである。(Wikipedia)

ことわざの【飛んで火にいる夏の虫】に表れる虫の動きはこの走光性によるものです。

その対策として昨年から導入した工業用扇風機を今年も出しました!!

            ↓ ↓ ↓ ↓
扇風機2019

多くの生徒がテストを終え、夕方早い時間から生徒が自習に来ることが考えにくかったので

大汗をかきながら組み立てておりました(;^ω^)

これで少しでも虫の侵入を防くことができ、生徒ちが集中できればよいですね。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★大学入試説明会2019①★

2019.05.23 16:21|未分類
こんにちは!!

5月というのにこの暑さ(;^ω^)

まだテストが残っている生徒も落ちますので

暑さに負けず頑張っていきます!!




さて、今年もこのシーズンが始まりました!

私立高校や私立大学の入試説明会シーズンです。

昨日は桜花学園大学・名古屋短期大学の入試説明会に参加してきました。

昨年のブログも参考にしていただけると幸いです。⇒大学入試説明会2018②

【名短】と言うと保護者の方は聞き覚えがあるのではないでしょうか。

気になった点は、昨年新設された桜花学園大学保育学部内の『国際教養こども学科』です。

初年度にもかかわらず、オーストラリアの保育士免許に全員合格したそうです。

保育士、幼稚園教諭を含め【トリプルライセンス】を掲げる学科ですので

幸先の良いスタートではないでしょうか。

入試内容で変更点がありましたが、詳しくはお問い合わせください。

わたしが一番興味をもったことが、ピアノの技術についてです。

保育学部に進学した生徒からやこれから保育士を目指す生徒たちから

ピアノの技術の不安を耳にすることはありました。

昨日の説明会の質疑応答にて同じ質問がありました。

ピアノのサポートとして習熟度別クラスを作ったり、

夏休みや冬休みを利用しての補習があるので大丈夫とのことでした。

ただ、一番驚いたのが『ピアノは就職してからでも大丈夫!』という声です。

今の保育の現場ではピアノが弾けるということは重要ではありますが、

人間性を第一にみている園が多いようです。

就職試験でもピアノ実技が減っていく傾向にあるそうです。


保育系の就職率は100%という点と

50~60%の学生が公立園に就職しているという全国トップクラスの

公務員試験の強さが大きな魅力ではないでしょうか。

まだまだお伝えしたいことはありますが、

ご興味ある方はお気軽に校舎までお問い合わせください。





桜花学園大学2019


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★共通テストの英語の概要が一部発表されました★

2019.05.22 11:43|未分類
こんにちは!!

中学生のテストが終わり、ホッとする間もなく、

高校生のテストがピークとなり昨日は多くの高校生の

自習とテスト+αでバタバタとしておりました。



さて、2020年度から今のセンター試験が廃止され、

新たに始まる大学入学共通テストで活用される英語の民間試験のうち、

受験者が多いと予想される二つの試験の概要が発表されました。

今の高校3年生までが現行のセンター試験で、今の高校2年生から

この大学入学共通テストとなります。

現在のセンター試験からの大きな変更はこれまでのセンター試験になかった

記述式問題の導入と英語では4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価することです。

特に英語は2020年度から2023年度までは大学入試センターが作問し共通テストとして実施する試験と、

民間の資格・検定試験の両方が用意され、各大学はいずれかまたは双方を利用できます。

その民間の検定試験で認定を受けたものが、

英検やTOEFL、TOEIC、GTECなど8種類です。

今回発表されたのは、英検とGTECです。



英検では「話す」試験は面接担当者と対面して行うスタイルでしたが、

大学入試で利用できる新型英検ではコンピューター上で受験する「CBT方式」を

導入することとなります。

試験会場の設置地域などの詳細はまだ決まっておらず、

7月中旬ごろをめどに発表するとのこと。




GTECは、年4回の実施。こちらもCBT方式で「話す」のテストを行うが、

話した内容をタブレット端末に記録するため、そこからデータを抜き出して

再び使える状態に戻すのに1カ月程度かかり、回数を増やせないという。

その分、受験できる人は、20年度に共通テストを活用する予定の高校3年生と既卒者らに限定。

受験回数も、2回までと制限するとのこと。




個人的には、内容の差や試験会場の公平性、受験料が気になります。

センター試験と違い、英検とGTECを比べても問題内容が異なります。

1回勝負のセンター試験でない分精神的な余裕は生まれるかもしれないが

どの検定を利用したら有利とか不利が出てしまわないかという不安です。



また試験会場については、都心部にかたまり、地方の生徒が受験するために

受けるだけで一苦労というのも公平性に欠けてしますのでは。

現段階で考えると英検は我々学習塾含め各学校で準会場を設置していますが、

GTECは学校受検がないと、愛知の場合名古屋駅にあるテストセンターまで行かなければなりません。

これも共通テストで利用できる新型英検やGTECでは試験会場の状況は変わると思いますが

ここも気になるポイントです。



さらに受験料についても、大学入試では試験料だけでも大きな負担となります。

その影響か昨年の私立大学入試では比較的割安なセンター利用入試の志願者が

大きく伸びました。検定料もご家庭の判断基準になってくるのではないでしょうか。




まだまだ決まっていないことや新たな課題も出てくるかと思いますが、

今の高校2年生、1年生は今のうちから英検やGTEC等の外部試験慣れが

必要です。入試で必ずいるからと慌てて3年生で初めて受けるということがないように。






今日はこれから私立大学の入試説明会へ行ってきます!

今年も説明会シーズンがやってきました。

またご報告させていただきます。






゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★小学校にスマホをもっていく日が・・・★

2019.05.19 19:36|未分類
こんにちは!!

本日も自主学習フォローゼミで13時より開校しております。

宮田中学校は明後日中間テストが行われます。

高校生は明日、明後日から始まる学校が多く、

今日も学年問わず頑張っています。



さて、みなさんはご存知でしょうか?

【文部科学省が小中学校でスマートフォン禁止を見直し/持ち込み容認を検討】

2009年、小中学校のスマホ持ち込みは「原則禁止」という文部科学省の通知が出ましたが、

それを見直すことが今年にはいり発表されました。

この10年で携帯電話のあり方というのは大きく変わりました。

小学生のここ5年間のスマートフォン少輔・利用率を内閣府の資料で見てみると


平成25年 6.0% ⇒ 平成26年 17.1% ⇒ 平成27年 23.7% ⇒

平成28年 27.0% ⇒ 平成29年29.9%

と年々増加傾向にあります。

この傾向を見るとあと5年後、10年後には小学生が学校にスマホをもって通学し

授業でも使うようになるかもしれませんね。

ただ、保護者の皆さんや我々のような教育関係者は心配ですよね(^-^;

今でもスマホの使用時間や利用方法には大きな問題があるかと思います。

ちなみに小学生のスマホ利用の目的の第1位はゲーム、2位に動画視聴、3位にコミュニケーション

という結果だったそうです。どれも自分が小学生の頃では想像できません。

使用時間や使用場所を家庭で決めたり、中学生ならテスト週間は家族に預けるなど

様々な策を講じている家庭も多いのではないでしょうか。

わたしも常々生徒たちには言っています。

中にはテスト週間に入ると塾に預ける生徒もいます(笑)

その甲斐あってか、今回のテスト週間では、生徒たちから

『今日、携帯19分しか使ってないよ』という

使用時間の短さをわたしに嬉しそうに話してくれた子もいました。

昨年の入試前には、中学3年生がスマホについての国語の文章を読み、

『先生の言ってることは間違いないね。親に預けるわぁ』

と言って実践した生徒もいました。

大人でも【バイトテロ】や【盗撮】などの事件が起きてしまう時代です。

この状況下で小学生、中学生が学校にスマホを持っていけるようになると

大変なことになりえません。

登下校中の歩きスマホや授業中のスマホ使用、盗難や盗撮等

考えうる様々の問題を考慮しルール化が必須です!!

携帯電話、スマートフォンの進化で便利になった分、

人間も進化しなければついていけなくなってしまいますね。

これからの文部科学省の動向もチェックしながら

生徒たちにもスマホとの向き合い方を伝えていきたいですね。














゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★次の100年へ★

2019.05.18 11:15|未分類
こんにちは!!

今日はテスト対策で朝から授業を行っています!

宮田中学校のテストまであと3日!私も頑張ります!!




さて、昨日は朝から京都へ行ってきました♪

3年ほど前、仁和寺の重要文化財である観音堂が

約370年ぶりに大規模修理が行われました。

その新しい屋根瓦に、墨筆で自分の名前や願いを込めたメッセージなどを記すことができました。

次に葺き替えが行われるのは、短く見て80年から100年後。

その時まで、瓦はずっと観音堂の屋根に置かれます。

この機会にと3年前に塾長とともに瓦を奉納させていただきました。

そして今年ついにその修理が終了し、昨日1から落慶法要が始まりました。

その法要に参加できる案内が塾へ届きましたので昨日行ってまいりました!

写真の瓦の一つが奉納したものと考えると感慨深いものがあります。

                  ↓ ↓ ↓ ↓

瓦奉納


中学生の皆さんは2年生で習う【徒然草】に出てくるお寺でわかるでしょうか。

仁和寺にある法師、年よるまで石清水を拝まざりければ、
心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとりかちより詣でけり。

で始まります。3年生の皆さん覚えていますか??

7月15日まで普段は見ることのできない観音堂の内拝できますのでご興味ある方はぜひ。

徒然草にあるように仁和寺から石清水八幡宮まで歩いてみるのもよいかもしれませんね。

わたしにはとても歩けそうにない距離ですが(笑)




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★終わって始まる★

2019.05.16 17:01|未分類
こんにちは!!


今日は古知野中学校の中間テストの日でした!

昨日は夕方から遅くまで生徒対応でブログを書けませんでした(T_T)

初めての1日完結の定期テストはどうだったでしょうか。

生徒の皆さんは想像以上に準備が大変だったのではないでしょうか?

期末テストも例年は3日間ですが、今年は2日間です。

しっかりと今回のテストを振り返り次へ活かしてもらいたいです。

古知野中学が終わり、残す中学校は宮田中学校のみ。

高校生は、昨日から小牧南高校、今日から一宮北高校、

明日からは江南高校が始まります。

来週から始まる高校も多く、ここから高校生の自習性が増えそうです。

今週の土日も自主学習フォローゼミで13時より開校します!!

参加希望の生徒は忘れずに申し込みをしてくださいね。






1学期中間テスト

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★3年間の連れ添いが・・・★

2019.05.14 16:53|未分類
こんにちは!!

今日は1日中雨模様ですね。

奄美地方が全国で最も早く本日梅雨入りとなりました。

いよいよ夏が近づいてくる気配がしますね。


さて、今日は少し余談を。。。

昨日、テスト+αの授業をしている最中のことです。

3年間愛用していた私のメガネが壊れてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。

           ↓ ↓ ↓ ↓

壊れたメガネ

元に戻そうにも割れてしまったようで元に戻らず。

目の前の生徒たちは大爆笑(笑)

わたしのメガネをかけていない顔が見慣れていないせいか面白かったようです。

今朝、修理できるかメガネ屋さんに持っていきましたが、

直すには定価の半額の修理代金が必要とのことw( ̄o ̄)w

ということで新しいメガネを購入しさっそく今日からNewメガネです♪

さぁ生徒のみなさんは気づくかな(笑)



明後日はいよいよ古知野中学校の中間テストです!

理科の範囲の多さに最初は戸惑っていた生徒たちも

着実に準備ができてきています!!

学年最初の定期テストですので最後まで気合入れて頑張りましょう!!





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★助っ人登場!!★

2019.05.12 19:15|未分類
こんばんは!!

本日は予定通り、午前に中学2年生のポイント解説授業、

午後からは自主学習フォローゼミを実施しました。

今日は江南駅前校の講師がなかなか都合つかず、

他校舎のS先生に来てもらいました!

2年前までは毎週江南駅前校に来てもらっていたこともあり、

すぐに馴染んでいましたね(*^▽^*)

自主学習フォローゼミ後はテスト+αの授業を行っています。

明日が月曜日で普段はお休みですが、

夕方から開校します!家で勉強できない生徒はぜひ塾へ勉強しに来てくださいね♪




三戸



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★テスト対策スタート★

2019.05.11 14:20|未分類
こんにちは!!

今日は13時から自主学習フォローゼミで校舎を開放しております。

テスト週間である古知野中学校の生徒はもちろん、

まだテスト週間に入っていない宮田中学校の生徒も参加し

一生懸命取り組んでいます!!

連休前に対策の案内を配布したので

忘れている生徒もいるかと思いましたが

今日のところはパーフェクトに来ています。

明日は、午前10時から古知野中学校2年生のポイント解説授業と

午後1時から自主学習フォローゼミがあります。

いずれもまだ席に余裕がありますので

ご希望の方はお気軽にご連絡ください。




テスト_α表紙

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★ちょっとした同窓会!?★

2019.05.10 16:50|未分類
こんにちは!!

今日は朝から暖かく、私は半そでで出勤です(;^ω^)


昨日の話です。テストが近づいてきましたので

夕方から自習に来た中学生だけでなく、

夜には高校生も自習にやってきました。

部活帰りだからか高校1年生がほぼ同じ時間帯にやってきて

ロビーはちょっとした同窓会状態でした(^-^;

塾には通っていても曜日や時間が違ってなかなか塾で顔を合わせる機会は

大英タイムのあった中学生のころより少ないものです。

それぞれ違う高校に進学したこともあり、会うのは久々だったようです。

思い返してみるとわたしも高校進学後は、自宅から遠い学校ということもありますが

中学校の友達と会うことはほとんどありませんでした。

久々に顔を合わせ、お互いの近況を話す中で

刺激しあえる環境というのも大事かなと感じました。

中学生、高校生ともにテスト対策の申し込みは間に合います。

テスト対策だけのお申し込みも受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★令和最初の定期テストに向けて★

2019.05.09 17:44|未分類
こんにちは!!

ついに東京オリンピック観戦チケットの抽選申し込みがはじまりましたね♪

せっかく日本で行われるオリンピックですのでぜひ見に来たいものですね。

わたしは事前登録は済ませておりますが、まだ申し込みはできておりません(;^ω^)


さて、今日から古知野中学校ではテスト週間となりました!

令和最初の定期テストですね(笑)

今日は開校時間である16時から早速中2のAちゃんが自習に来ています!

今年は中間テストが1日ということで生徒たちは躍起になっています。

1日に5教科ということで中学生にとっては今まで経験しておりませんので

心配や不安もあるかと思います。

ただ状況は中学校が同じであれば同じです。

いつも通りの準備とはいかないと思いますが、

しっかりと計画的に勉強していきましょう!!






1学期中間テスト


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★変わる普通科高校★

2019.05.08 17:16|未分類
こんにちは!!

連休明けの学校はどうでしたか??

久々の学校で昨日はいつも以上に疲れたのではないでしょうか。

わたしも昨日は家に帰るとすぐに寝てしまいました(笑)

さて、先日気になるニュースを目にしました。

         ↓ ↓ ↓ ↓

昭和以来の「普通科」見直し=特色重視で細分化-高校抜本改革が始動


進学率が約99%とほぼ「全入」の高校。

その教育内容や制度の抜本見直しが本格的に始まるようです。

わたしも初めて知ったのですが、戦後新制高校が発足して以来

普通科は手つかずの状態だったそうです!

皆さんご存知の通り、高校には普通科以外に

商業や工業、農業、水産などなどの専門学科があります。

1994年には普通教育と専門教育から幅広く選べる総合学科も

創設されましたが現在は約7割の生徒が普通科に在籍しているとのことです。
(内訳は、普通科73.1%、専門学科21.6%、総合学科5.4%)

高校改革の議論の中では普通科廃止も浮上したようですが、

社会で一般的に必要な教育を行う学科の枠組みは残すそうです。

そしてその普通科を、生徒がより目的意識を持って学べるよう「理数重視」や

「地域人材育成」など学校の特色に応じた細分化が進む見込みとのこと。





【目的意識を持って学べるよう】と書いてありましたが、

普段中学生と接していると難しさを正直感じます。

ただ、普通科という全員画一的な教育内容でなく、

それぞれの得手不得手等を考え、選択できるようになると

生徒たちもより主体的に学習できるのではと期待できます。

大学入試改革、高大接続とさまざまな議論がされていますが

この高校教育改革も一緒に議論されることを切に願います。





令和


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★Happy New Era★

2019.05.07 16:18|未分類
Happy New Era!!

長い長い連休が終わり、今日から塾の授業がスタートです!

中高生のみなさんは部活動や課題でなかなか休みを実感できる日も

多くはなかったですかね(=∀=) 史上最大と言われる連休でした。

無計画に過ごすより部活や遊びなどに忙しいくらいが充実していたのではないでしょうか。

わたしは、休みの日は毎日どこかのご朱印をもらいに行きました(笑)

そんなお休み気分も今日で切り替え、テスト週間に入る学校もあります!

今日から校舎も休みなく開けております!!

テスト対策のお申し込みもまだまだ間に合います!

令和になっても頑張る皆さんを全力で応援します!!










令和元年


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119
| 2019.05 |
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ページトップへ