fc2ブログ

★塾の休みは明日から★

2019.04.27 16:46|未分類
こんにちは!!

今日はいよいよ平成最後の校舎での授業です!!
(平成最後を使いたいだけ(笑))

多くの生徒が今日から休みかと思いますが、

塾は今日まで授業で明日からお休みとなりますので

気をつけてくださいね♪

小学生、中学生、高校生の皆さんは学校がお休みですが

大学生はそうではないようです。

ネットニュースにこんな記事がありました。↓ ↓ ↓ ↓

GW10連休に休めない大学生

記事を見てみるとゴールデンウィーク中に一番講義があるのは

皆さんご存知の南山大学で6日間あるようです!!

大学設置基準で決まっている授業数などの関係のようです(^-^;


さまざま状況あるかと思いますが、充実した連休をお過ごしください♪












GW休み

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

スポンサーサイト



★GW特別課題配布★

2019.04.26 17:06|未分類
こんにちは!!

平成最後の平日は素敵な天気ですね♪

生徒の皆さんは平成最後の授業を終えたところでしょうか。

日に日にこの【平成最後】という言葉を多く耳にする気がします。

昭和から平成になったときは、自粛ムードでしたが、

生前譲位ということでなんだかお祭りムードですね。

それに便乗したわけではありませんが、

ゴールデンウィークの課題の表紙は新元号を載せてみました。

              ↓ ↓ ↓ ↓

GW課題

絵は、昨年の公立高校入試英語の筆記試験でも使われたいらすとやを使いました。

公立入試初日、生徒が帰ってきてすぐに『愛知県がいらすとや使っとった!』なんて

言っていたのを思い出します(笑)

10日間の学校授業、9日間塾の授業がないと考えると、

やはりその期間の過ごし方は大切になってきます。

こんな機会はなかなかありませんので、

家族で過ごしたり、部活動を頑張ったり、友達と出かけたりと

普段できないことをして充実してほしいなと思います。

ただ以前のブログでも書いた通り、何も勉強しないわけにもいきません。

中学校ごとに課題の量が違ったり、生徒によって取り組める量が違うことも考慮し、

塾の課題を作成し、昨日より配布をしております。

表紙には、10日間何を取り組んだか書けるようなスペースもつけました。

可視化することによってモチベーションや自己管理につながればと思います。





大英個別指導学院は明日までは開校しておりますので

授業のある生徒は気をつけてくださいね♪









゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★意味のある宿題へ★

2019.04.25 16:30|未分類
こんにちは!!

昨日、ゴールデンウィークの課題を作成中と書きました。

どんな課題が良いか考えながら作成しております( ..)φメモメモ

意味のない課題を出すつもりは全くありません。

多くの中学校では前学年の復習が1学期中間テストでは出題されますので

そのあたりかなとか今まで塾でやったことを演習できるものかな、などなど。


そしてふと普段の塾の授業での宿題について考えてみました。

塾の宿題に限らず、学校の課題等も前日の夜もしくは当日の朝に

バタバタとする生徒がたまにいます。

それがあまり意味のないことをご紹介しようと思います。

教育関係者の方なら皆さん聞いたことのある【エビングハウスの忘却曲線】

というものがあります。       ↓ ↓ ↓ ↓

エビングハウスの忘却曲線エビングハウスの忘却曲線


ドイツの心理学者のエビングハウスが行った記憶に関する実験で

わかった結果を表したグラフです。

これによると、人間は覚えたことの約70%を1日で忘れてしまうそうです。

例えば、ある日塾で出された宿題があり、それの提出が翌週だとします。

翌週の授業の当日もしくは前日に慌ててやったとします。

そうするとわからないことばかりで全然できなかったという経験はありませんか?

少なくとも私はあります(笑)

『宿題やったけど全然わからんかった』という生徒の大半は、

提出日前日か当日に慌ててやっています。

これはエビングハウスの忘却曲線を見ると当たり前だと思うでしょう。

さらに、【とりあえずやらなくちゃ】という焦りから

落ち着いて問題に取り組めていないという面もあります。


出された課題は2日以内に取り組むようにしましょう!

これからは提出するためだけの宿題ではなく、自分のためになる宿題

となるよう、エビングハウスを思い出してみてください。





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★ゴールデンウィーク連休のお知らせ★

2019.04.24 16:50|未分類
こんにちは!!

生徒のみなさんは、あと2日間学校に行ったら、

夢の10連休ですね♪

塾では、

4月28日(日)~5月6日(月)

がお休みとなりますのでお気を付けください。


とは言え、部活動がある生徒も多いかと思いますがヽ( ´_`)丿

私も、小学校、中学校、高校、大学とずっと部活動をやっていましたので

ゴールデンウィークを実感したのは社会人になってからでした。

前職のころは本当にゴールデンな日々でした(笑)

しかし、今年はそういうわけにもいかないようです。

・連休の前後に仕事のしわ寄せがくるのは間違いない

・連休中に家族連れでレジャーに出れば、どこも大混雑

・観光関連や飲食業のようなサービス業に就いていたら、
逆に10連休の間は休みが取れず、猛烈に忙しい

といった声が多いようです。

生徒のみなさんも、10連休を部活動や遊びにすべてを費やすと

そのしわ寄せが必ずやってきます!!

私も生徒だったころ、大型連休に自分の勉強どころか

宿題もろくにやらず、部活しかやらなかったことがありました。

なんてことでしょう、シャープペンの持ち方を忘れてしまっていました。゚(゚´Д`゚)゚。

グローブ、バット、ボールしか持たない毎日を繰り返すと

何を書いても違和感しかありません(笑)

連休後には中間テストを控えた中学生・高校生は特に要注意です!

新年度から頑張ってやっていてもこの10連休ですべて台無しになることも・・・。

というわけで、ゴールデンウィークの特別課題を只今作成中です!!

生徒のみなさんはお楽しみに( ̄^ ̄)ゞ





GW休み


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★唯一の趣味②★

2019.04.23 22:37|未分類
こんばんは!!

本日もバタバタとしておりました(・ω・`彡 )з

ということで余談で失礼しますヾ(o´∀`o)ノ

お休みを利用して趣味であるご朱印集めへ行ってきました♪

今回もカラフルなご朱印を求め、

名古屋市中区大須にある三輪神社へ行ってきました!!

全国的にも珍しい三ツ鳥居という、1つの明神鳥居の両脇に、

小規模な2つの鳥居を組み合わせたものがあります。

愛知県では唯一で正式な通り方で通れば御利益は3倍になるそうです!

神様のお使いのうさぎををなでて福をいただく『幸せのなでうさぎ』があることから

ご朱印にもかわいいウサギが描かれています。

          ↓ ↓ ↓ ↓




他にもいくつか回ってきましたのでご興味ある方いましたら

いつでも声かけて下さいね☆

忙しさにかまけて全力の余談で失礼しました(/∀\*)





゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★気づいてないかもしれませんが・・・★

2019.04.19 17:33|未分類
こんにちは!!

平成も残り10日ほどとなりました。

今日は天皇皇后両陛下が三重県から帰京される際、

名古屋駅を通られるということでした。

一度は拝見したと思っていましたので朝から名古屋駅まで行ってきました。

在位中最後の地方ご訪問ということですごい人でしたが、

その隙間から少しだけ拝見することができ、満足して校舎へ入りました( *´艸`)

さて、近隣中学校の年間予定と塾生の通う高校の年間予定が出そろいました!

そして気づくと早いところですと、中間テストまであと1か月を切りました(;´∀`)

今年は天皇即位に伴う連休によって、学校の授業は約1週間丸々ありません。

それを考えると実質、中間テストまで2週間ほどとなります。

生徒からは、『まだ学校の授業そんなに進んでないよ!』と言っていましたが、

1学期中間テストというのは前学年3学期の内容も範囲になることが多いです。

中学1年生だと小学校の復習がでます。

今の学年で習ったところだけと高を括っていると痛い目に合うやつですよ(;^ω^)

ということで、昨日からテスト対策の案内を配布し始めました!!

例年より配布時期が早いのは生徒たちには早めにテストへ意識を向けてほしいため。

また、以前ブログにも書いた通り中間テストがある中学校は

1日で5教科のテストを行いますので今までより負担が大きくなるかと思うからです。

中学3年生であれば、『受験は1日で5教科やるから慣れてね』と言えます。

中学1年生にとっては初めての定期テストなのでこれが当たり前と思えば問題ないかと。

ただ中学2年生は今までの経験から、『なんで今年は1日なの!』と聞こえてきそうです(笑)

とは言え、みんな状況は同じです。今から準備を始めていきましょう!

昨日中学2年生の授業でこんな話をしながら対策案内を渡すと、

『来週からテスト週間だと思って自習に来よう』と言っていました。

本当にうれしい言葉です!!ぜひ実行に移してもらいたいですね♪












1学期中間テスト


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★ついに英語も・・・★

2019.04.18 22:03|未分類
こんばんは!!

本日、小学6年と中学3年を対象とする文部科学省の

2019年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われました。

今日は中学3年生の授業がありませんでしたので生徒たちに

内容を聞くことができませんでしたが、今回は英語のテストも

初めて行われたそうです。

さらに英語では、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を調べるため、

各学校のパソコンを活用して生徒の声を録音する方式で調査したそうです。

パソコンの設置数等の環境が整っていない学校もあるので

今回に限り「話す」テストは未実施も可だということで

近隣の中学校はどうだったのか明日聞いてみようと思います。

ますます【英語】という教科は必要不可欠となってきましたね(;^ω^)

そうとはいえ、残念な結果も出ています。

昨日、文部科学省は2018年度の英語教育実施状況調査の結果を公表しました。

中3で「英検三級程度以上」の力がある生徒を50%にするという目標ですが、

全国平均は、42.6%だったそうです。

到達割合が最も高い県は、福井県で61.2%

政令指定都市ではさいたま市で75.5%です。

ちなみに愛知県は、34.9%でした。

到達割合の高い地域とは何が違うのでしょうか。

私の憶測ではありますが、まずは受検者数の違いがあると思います。

中学卒業するまでに英検を一度でも受検したことのある生徒の割合は

どれくらいなのでしょうか。きっと上位に位置する地域より低いと思います。

もちろん、英語力をはかるものが英検だけではありませんので

一概には言えませんが、まずは挑戦してみることが必要なのではないでしょうか。

普段の学校の課題や部活動等で慌ただしい日々の中学生かと思いますが、

ぜひチャレンジしてもらいたいなと思います。

チャレンジがしやすいように、英検の準会場が増えたり、

検定料が安くなるといいのですが・・・(;´∀`)


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★漢検対策の準備★

2019.04.17 17:42|未分類
こんにちは!!

今日は、夕方卒業生のKくんが学校帰りに校舎によってくれました♪

何とか楽しくやっているとのことでしたので少しホッとしました(#^.^#)

さて、今月最初から案内を開始した漢字検定・英語検定は

徐々に申し込みが出てきております。

同時にそれぞれ対策の申し込みもいただくことが多いです。

今日は漢検の対策をご紹介します。

大英個別指導学院では、漢検ステップアップゼミを実施しています。

まず、自宅や塾で漢検テキストを使って勉強してもらいます。

本屋さんで売っている漢検のテキストを使っていただいても構いませんし、

塾で使っているテキストなら確認テストの範囲表をお渡しします。

そして、覚えたと思ったところで、塾で確認テストを受けてもらいます。

そして習熟度を確認し、合格なら次の確認テストへ移れます。

これを級によっても違いますが、5回~6回異なったテストを受けてもらいます。

もちろん合格するまでは次のステップには進めません。

そして見事すべてクリアすると本番と同じ形式のテストで最終確認を行います。


漢字の勉強は、自分一人ではなかなか進まないものです(>_<)

○○回書いたら必ず覚えることができるというわけでもありません。

ですから、範囲を小分けにして少しずつ覚えているかを確認しながら

進んでいく必要があると思います。

もちろん、自分でその習熟度の管理ができたりすればよいのですが

小学生だけでなく、中学生でもなかなか難しいものです。

漢検をチャレンジする皆さんには受けるからには合格してもらいたいです!!

漢検の申し込みもステップアップゼミの申し込みもまだまだ受け付けております!

挑戦する皆さんをお待ちしております。





ステップアップ台紙

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★令和最初の公立高校入試の日程発表★

2019.04.16 16:10|未分類
こんにちは!!

平成も残り2週間となった今日、

愛知県公立高校入試の日程が教育委員会から発表されました。

令和最初の公立高校入試化と思い、タイトルにも書いてみたのですが、

資料の表記はすべて【平成32(2020)年】となっていましたΣ(´Д`lll)エエ!!

昨年の資料を見てみると平成表記だけでしたので、

新元号が発表される前に作成されて補足で西暦を入れたということでしょうか。

すみません、前置きが長くなってしまいました(>_<)

今回発表されたのは、今の中学3年生が受験する日程です。

Aグループは、

学力検査 平成32(2020)年3月5日(木)

面接    平成32(2020)年3月6日(金)

Bグループは、

学力検査 平成32(2020)年3月9日(月)

面接    平成32(2020)年3月10日(火)

です。

最初の公立高校入試まで324日となります!

まだまだ先のように感じますが、中学3年生のみなさんにとっては

あっという間に感じるかと思います!!

中日ドラゴンズの与田監督がこんなことを言っていました。

『反省をしても後悔をしない試合をしていく』と。

中学3年生のみなさんも入試の前に、定期テストや実力テスト、

細かいことを言うと授業中に行われる小テストや確認テストが日々あると思います。

入試の日になって後悔しないよう、日々の1つ1つの課題を反省しながらも克服していきましょう。



公立高校入試日程

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★1学期中間テストはどうなる!?★

2019.04.13 16:22|未分類
こんにちは!!

2019年度の授業も今日で2週間が終わります。

ようやく新年度の授業に慣れてきたかなと感じています。

そしてようやく各中学校、高校の年間予定が分かり始めました。


生徒の話を聞きながら、覚悟はしていましたが、

なんと1学期中間テストを行わない学校がいくつかあります!!

江南市の中学校のホームページで確認してみると、

布袋中学校と北部中学校では中間テストがなさそうです(;´∀`)

古知野中学校と宮田中学校では今まで2日間あった中間テストは

1日になるようです(T_T) (西部中はホームページで確認できませんでした)

ゴールデンウイークが新天皇の即位に伴い10日連続の休祝日となることが

大きくかかわっているのではないでしょうか。

1学期は中学1年生はオリエンテーションや校外学習、

2年生は野外学習、3年生は修学旅行などの学校行事が

あり、これに連休が重なり十分な授業時間が確保できないのではないでしょうか。

時事通信のアンケートによると、

10連休が『うれしい』回答した人が36.5%に対し、

『うれしくない』と回答した人が41.0%という結果だったそうです。

生徒たちはうれしそうですが、多くの人はどちらかと言うとネガティブな人が多いようです。

生徒たちの中でも、期末テスト1回のテストで通知表が決まることや

範囲が広くなることに不安を持つ生徒、

1日で5教科の定期テストをすることに不満を持つ生徒おります。

もちろん私個人の意見も様々ありますが、同じ中学校に通う生徒たちは

同じ状況、環境です。自分だけが不利になるわけではありません。

中間テストがない中学校では、範囲が広くなることは皆さん予想できることと思います。

中間テストがあっても1日で5教科あると考えると負担が大きくなることでしょう

それを悲観するのではなく、日々の学校の授業の理解度を上げていくことが大切になります。

テスト週間に入ってから勉強始めていては、とてもじゃありませんが間に合わないでしょう。

日ごろの学校である課題、小テスト、確認テストを定期テストのように勉強することです。

忙しいから、

『とりあえず提出するためにパパっと課題をやってしまおう』

『確認テストだから前日に一夜漬けで覚えよう』

こういった考えを無くすということです。


早い中学校だと5月16日に、高校だと15日に中間テストが始まります。

テスト1か月前となります。とは言え、10連休もありますので

実際3週間もないことになります。


ちょうど学校の授業が始まったころだと思いますので

より一層学校の授業に集中して取り組んでみてください。

もちろんサポートは全力でしていきますので!






5月カレンダー


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★唯一の趣味①★

2019.04.12 16:27|未分類
こんにちは!!

今日は余談でお届けします。

以前、ブログで私の唯一の趣味について書いたことがありました。

私の唯一の趣味…かも

地元の友人からカラフルでステキな御朱印が名古屋にもあると聞き、

今日は朝早起きをして、行ってきました。

場所は、名古屋市北区安井にあります、別小江神社です。

住所になんだか親しみを覚えます(笑)

通常の御朱印とは別に毎月のように行事に合わせた限定御朱印が拝受できます。

また七夕や自分の誕生日などの行事に合わせた御朱印などバリエーション豊富!

今回は平成最後の御朱印をいただきました。

御朱印①



また、lineでお友達登録すると違う種類の御朱印もいただけるということで

そちらもしっかり頂いてきました(笑)

少しずつではありますが御朱印帳が埋まってきて

ようやく半分の折り返しとなりました( *´艸`)


おススメの御朱印ありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです。




全力の余談でお送りしました









゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★新高校1年生の最初の壁★

2019.04.11 22:15|未分類
こんばんは!!

塾での新年度の授業はすでに始まっていましたが、

各中学校・高校でも本格的に始まってきたようですね。

ここで、新しく高校生になった1年生は1つ目の壁に当たるのではないでしょうか?

それは学習量の増加です。

簡単に言うと1教科が2科目に分かれます。

例えば、

数学なら、数学Ⅰと数学A
(近所の江南高校は、数学X・数学Y・数学Zという名です)

英語なら、英語表現とコミュニケーション英語

理科なら物理基礎と生物基礎
(学校によっては地学基礎や化学基礎の場合も)

といった具合です。

と言うことは、その分日ごろの授業での提出物や課題、小テストなんかも

増えることとなります。

また、中間テストだけでも5教科×2科目で、

10科目のテストを受けることとなります!


今日も、部活帰りに高校1年生の生徒が課題をやりに塾へ来てましたが、

すでについていけるかの不安が襲ってきたようです。


ただ、まだまだ始まったばかり!!

今不安に思って、今から始めればなにも怖いものはありません!

中学生の時、テスト週間しか勉強をしていなかったという生徒は、

高校生では通用しません!!

普段の学校の授業から理解度を高めていき、

その都度予習、復習を怠ることのないよう取り組んでいきましょう!!






゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★今年もGETだぜ★

2019.04.10 17:20|未分類
こんにちは!!

本日はあいにくの雨模様。。。

綺麗に咲き誇っていた桜たちもいよいよお別れかと思うとさみしくなりますね。

そんな今日は西成本校へ素敵なお届け物が!!

公益財団法人日本英語検定協会より【奨励賞】をいただきました!!

2015年度から4年連続4回目の受賞です!
(甲子園出場校風に(笑))

この賞は、年3回のすべての検定に取り組んでいる団体に贈られます。

『そんなにハードルが高くないのでは?』

と思われる方もいるかもしれません。(私も若干思いましたし)

しかし、英検がこのように表彰をしてくださるのはいくつか理由があるのではと思います。

一つは準会場に選ばれているところが少ないことだと思います。

もちろんほかの検定等に比べれば多いほうかと思いますが

中学校や高校でも準会場となっているところもまばらなものです。

近隣すべての中学校、高校で受けれるようになれば・・・。

もう一つは、年間3回受験者が集めにくいということもあるかと思います。

準会場で受検できる級は、2級~5級です。

そしてそれぞれの会で10名以上の申し込みがないと実施することができません。

なので受検者がなかなか集まらない団体ではほかの団体と合同で実施したり、

年3回のところを年2回や1回にするところもあるようです。

英検の受験は子どもにとって不可欠。

高校進学、大学進学にも大きな影響が及びます。

これからも、受検する機会を引き続き設けていくとともに

今後もより多くの生徒の検定合格に向けて、力を入れていきます!1




奨励賞2019


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★新年度2週目スタート★

2019.04.09 16:49|未分類
こんにちは!!

昨日、一昨日と久々の2連休で、ゆっくり過ごし元気いっぱいで新しい1週間のスタートです(^^♪

今朝は、お札と500円硬貨の新しいデザインが発表されましたね♪

今月は、新元号と言い、今回のお札にとさまざまなものが一新されますね。

何だか新たな時代の到来という感じです。

新しい1万円札に、「資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一、

5,000円札には、「女子教育の先駆者」と評され、津田塾大学創始者である津田梅子、

1,000円札の肖像画には「近代日本医学の父」といわれる北里柴三郎

にそれぞれデザインがかわります。

偽造防止の観点から約20年ごとに変えてきたそうです。

1万円札は、1984年に聖徳太子から福沢諭吉に、

2004年には、5,000円札が新渡戸稲造から樋口一葉、

1,000円札が夏目漱石から野口英世に変わってきました。

1000円札や5000円札が変わったときはよく覚えていますが

10000円札は分かりませんでしたが、

なんと40年ぶりに変わるんですね\(◎o◎)/!

いまから新しいお札が楽しみですね♪

さて、ここで疑問に思うのが、どうやってお札の人物は決まっているのでしょうか?

私にもチャンスがあるのでしょうか(笑)

調べてみると残念ながら私にはチャンスはなさそうです・゚・(つД`)・゚・


今までの改札の例から、『明治以降の文化人』となっているようです。

そのうえで

①なるべく精密な写真が手に入ること

②品格があり、お札にふさわしい肖像であること

③その人物が国民に親しまれ、広く知られていること

以上の3点が、主な選定基準ということです。

私に当てはまるのは①だけですね(笑)



さぁ今週もがんばりましょう!!



桜(大府)




゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★今までなかったの!?★

2019.04.05 16:30|未分類
こんにちは!!

今日もぽかぽか陽気で芝生の上でお昼寝したい気分ですね♪

昨日は名古屋市以外のの多くの中学校で、

今日は名古屋市立の高校、来週の月曜日は愛知県立の高校で

それぞれ入学式の予定ですね。

ご入学の皆さんおめでとうございます!!

温かい日差しに桜も見ごろでよい門出となりそうですね♪

入学式



さて、今日は大学入試について気になったニュースをご紹介します。

文部科学省は、大学入試において差別を禁止するルールを来年度入試から適用する

という記事です。

昨年複数の大学の医学部が、女子や浪人生を不利に扱かったり

特定の受験生を優遇する、といった不正入試を行っていたことが多いな問題となりましたね。

大学入試は実施要項で「公正かつ妥当な方法」で行うとされていますが、

具体的なルールは定められていないようです。

今回のルールでは主に合理的な理由なく

「性別、年齢、出身地などの属性で取り扱いの差異を設けること」

「成績順を飛ばして特定の受験生を合格させること」

を禁止するとのことです。

中学校の公民の授業で習った生徒の皆さんなら男女雇用機会均等法など

男女平等に関する法律はいくつか頭に思い浮かぶ人も多いかと思いますが、

大学入試においては、法整備は整っていなかったようですね。


大学や高校から意見を聞いたうえで6月に通知する大学入学者選抜実施要項に盛り込み、

来年度の入試から適用するそうです。


志望する大学に向けて頑張ってきた生徒たちを思い浮かべると、

純粋に結果だけで合否を判断してもらいたいという思いは強いですが、

今まで、法整備まで至らなかったことを考えると

私では計り知れない複雑な大学側の考え等もあるのかなと

個人的には複雑な思いです。

このルール化がどれほど入試にかかわるかはまだわかりませんが

引き続き注目していきます( ..)φメモメモ


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★漢検も受けれます!★

2019.04.04 16:56|未分類
こんにちは!!

昨日の寒さから一転し暖かな日中でしたね♪

名古屋では桜の標本木が満開になったということで、

今がまさに見ごろではないでしょうか。




さて、昨日ブログで英検のご案内をしましたが、

校舎では同時に漢字検定の案内もしております!

今年度の実施日は、

第1回 6月29日(土)

第2回 10月26日(土)

第3回 2月8日(土)

となっています。

漢検の受検を考えている生徒の皆さんに朗報です!!

先日4月1日に漢検協会と京都大学が共同で

漢検の勉強ができるアプリを無料でだしました!

普段、スマートフォンやタブレットでゲームやSNSに夢中になってしまう皆さん!!

本屋さんで漢検のテキストは買ってみたがなかなか進まない皆さん!!

漢字圏手の勉強にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


かんちく博士



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★高校生になっても英検!?★

2019.04.03 17:12|未分類
こんにちは!!

今年の春の選抜高校野球は東邦高校が優勝しましたね♪

30年ぶり5度目の優勝ということで、前回の優勝はなんと平成元年\(◎o◎)/!

平成になって初めての優勝と平成最後の大会で優勝ということで

愛知県民としては何だか鼻高々ですね(笑)




さて、校舎では昨日から英語検定の案内を開始いたしました!

2012年度から毎年欠かすことなく実施しております。

毎年、中学生向けの話が多くなっていましたので

今日は見方を変えて高校生向けに書いてみますね!

2021年の入試改革に向け、【英語外部検定利用入試】を実施する大学が増えてきています!

これは、英検やTEAP、TOEFL、TOEICなどの英語資格を利用できる入試です。

利用方法は様々で、大きく分けると2つあります。

1つは出願資格です。

英検等を持っていないと出願すらできないということです。

2019年度の愛知県の大学を例に挙げると名城大学です。

英語資格取得者特別入試というもので、英検準2級以上が出願資格となっています。

2つめは、得点換算です。

英検等を持っていると、文字通り大学独自の英語試験を受けなくても

準2級なら70点や2級なら80点としてくれることです。

これに当てはまるのが南山大学や中京大学です。

南山大学は、英検2級以上かつ2,304点以上で

センター利用入試やセンター併用入試で英語は満点となります。

中京大学は英検準1級以上で前期A方式という一番募集定員の多い入試で

英語は満点換算になります。

こういった方法を利用すると、入試当日の出来に左右されずに済みますし、

外部検定は年間複数回実施していますので、当日一発勝負という

精神的なダメージは少なくなることでしょう。

もちろん、今挙げた大学以外にも英語資格を利用できる大学は多くあります。

高校3年生のみなさんは来年1月の一般入試までに英検ではあと2回の

受験チャンスがあります。高校1・2年生にとっては、5回~7回ほどチャンスがあるでしょう。

今から計画的に勉強をスタートして、志望校受験に必要な級やスコアを目指してみましょう!!







英検2019



゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★2019年度通常授業スター★ト

2019.04.02 16:39|未分類
こんにちは!!

先ほど、卒業生の新大学1年生の元生徒が顔を出してくれました!

入学式だったということで、スーツ姿で凛々しいかったです( *´艸`)


さて、昨日は新元号の発表で世間からあまり注目されませんでしたが、
(私が忘れていただけ?)


エイプリルフールでしたね♪

毎年様々な企業が考えるうそを少し楽しみにしているのですが、

今年は完全に忘れていました(;´∀`)

ニュースで見たのものだと、

ディズニーリゾートが温泉を始めるだとか

ケンタッキーフライドチキンの骨だけケンタッキー、

カルビーの飲むだけピザポテト

などユニークな企画が盛りだくさんでしたね。

しかし、近年のフェイクニュースの拡散などにより

今年はエイプリルフール企画を自粛する企業もあったようです。

明らかに冗談だろうと思われるものだけでなく、近年の情報技術の発展のため、

ただのおふざけがそうではすまなくなってきてしまっているのかもしれませんね。

何か生徒たちをワクワクさせれるような企画でも思いつけばやってみたいなと思っていましたが、

なかなか難しそうです(;^ω^)1年に1回のイベントとは言え、

全員楽しくなくては意味がありません。

もしかするとこのまま自粛ムードが続き、

日本ではエイプリルフール自体がなくなっているかもしれませんね。


今日で春期講習会は最終日となります。

また、今日から新年度の通常授業がスタートとなります。

塾生の皆さんは気をつけてくださいね。






゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119

★2019年度スタート★

2019.04.01 14:20|未分類
こんにちは!!


4月1日、いよいよ新年度のスタートとなりました!

多くの企業では、本日入社式を行っているのではないでしょうか。

毎年取り上げられるのが【今年の新入社員のタイプ】です。

あまり年代等で一括りにする考えは個人的には好きではありませんが

毎年気になってしまいます(;^ω^)

今年の新入社員は、『AIスピーカー型』だそうです。

その理由は、

就職氷河期世代のように会社に『入れていただいた』という思いでなく、

売り手市場のなかで入社した新入社員は『入ってやった』という気持ちがあるようで、

AIスピーカーのように、呼びかけたり、声をかけらえないと動かないというところ

から名づけられたようです。

新入社員の全員が同じ思いであるとも思いませんが、

なんだか扱いにくいような表現がされていますが、惑わされずに

新生活を頑張っていただきたいと思います。






そして今日は、【新元号】のニュースで持ちきりでしたね!

平成に代わる新元号として、令和が公布されました。

出典は「万葉集」で、中国古典でなく、国書(日本古典)から採用したのは

確認できる限り、初めてとのことです。

中学生の皆さんは、3年生の国語の授業で習いますね。

現存する日本最古の歌集で二十巻、約四千五百首の歌が収められています。

国語の教科書には、

天皇や貴族、兵士、農民など広い階層の人々の素朴な感動が、生き生きと力強く歌われている。

と書かれています。

これから勉強する中学3年生の皆さんは要チェックですよ!

ぜひこの機会に『万葉集』調べてみてはいかがでしょうか。



元号発表令和


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
 
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!

家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等

何でもお気軽にお話し下さい。

お問合せお待ちしております。

◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆

■電話番号
0587-55-4119
| 2019.04 |
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
アクセスカウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ページトップへ