こんにちは!!
今日はテレビ等でもニュースになっていますが、皆既月食が見られる日です!
皆既月食とは太陽と地球、月が一直線に並んで起き、
皆既月食中も太陽光の一部が地球の大気を通って月面を照らすため、
赤黒い「赤銅(しゃくどう)色」に見える現象です。
中3生ならちょうど学校でも習った範囲かと思いますので知っていますよね!?
前回見れたのは2015年4月4日ということで約3年ぶりの天文ショーとなります。
前回はほかの校舎で生徒たちと一緒に見た覚えがあります(^_-)-☆
また、次に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができるものは、
2022年11月8日とのこと( ゚Д゚)
今回見ておかないと、次は約5年後!!
愛知県では、1月31日20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食の始まり、
22時29分ごろに月が一番暗くなるそうです。 方角は南東だそうです。
塾の授業が終わったころにみんなで見れればよいなと思いますが、今夜はあいにくの曇り予報。。。
どうか生徒たちとこの素敵な天文ショーを見るためにもぜひ晴れてほしいと思います。
そして今日、授業がない生徒もぜひ塾に来て一緒に見ませんか??
みんなで、数年に一度しかない現象を見てみましょう!!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
今日はテレビ等でもニュースになっていますが、皆既月食が見られる日です!
皆既月食とは太陽と地球、月が一直線に並んで起き、
皆既月食中も太陽光の一部が地球の大気を通って月面を照らすため、
赤黒い「赤銅(しゃくどう)色」に見える現象です。
中3生ならちょうど学校でも習った範囲かと思いますので知っていますよね!?
前回見れたのは2015年4月4日ということで約3年ぶりの天文ショーとなります。
前回はほかの校舎で生徒たちと一緒に見た覚えがあります(^_-)-☆
また、次に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができるものは、
2022年11月8日とのこと( ゚Д゚)
今回見ておかないと、次は約5年後!!
愛知県では、1月31日20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食の始まり、
22時29分ごろに月が一番暗くなるそうです。 方角は南東だそうです。
塾の授業が終わったころにみんなで見れればよいなと思いますが、今夜はあいにくの曇り予報。。。
どうか生徒たちとこの素敵な天文ショーを見るためにもぜひ晴れてほしいと思います。
そして今日、授業がない生徒もぜひ塾に来て一緒に見ませんか??
みんなで、数年に一度しかない現象を見てみましょう!!

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。
「わからない」から「わかった」へ。そして「出来た」を実感しよう!
家庭学習に関するご相談、進路のご相談、その他お悩み相談等
何でもお気軽にお話し下さい。
お問合せお待ちしております。
◆新規入塾生・テスト対策参加生募集中!!◆
スポンサーサイト