こんばんは。
野々山です。私ごとですが、
今日お昼前の時間を利用して、スポーツジムの入会申し込みをしてきました♪
タイトルからして、重い話かなと思った方、スミマセン。
前から入ろう、入ろうと思っていながら、中々動けずでした。
ようやく一歩を踏み切りましたので、あとは継続して通うことですねww
大きな第一歩を踏み出せた気持ちの、今日一日でした♪
スポンサーサイト
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
6月も残り今日を入れて、2日となりましたね!
いよいよ夏本番ですね!
江南駅前校の塾生の期末テストも大詰めになってきました♪
来週からテストの高校生、ラストスパートで頑張りましょう!
今日は29日ということで、「ニクの日」なので、お肉を食べてスタミナをつけて暑い夏を乗り切りましょうww
こんばんは。
野々山です。
今日は授業後に西成本校にて、講師の研修会を行いました。
我々講師陣も日々、勉強の教え方や指導の仕方を学んでいます!
もうすぐ、夏期講習も始まりますので、より一層気合いを入れて取り組んで参ります!
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
6月もあと残りわずかですね!
校舎に貼っている塾生の誕生日の掲示も7月用を準備しました♪
さて、今日もこちらをどうぞ。
「今日は何の日!?」
今日6月28日は「パフェの日」
1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
皆さん、スイーツの定番「パフェ」の意味は「完全な(パーフェクト)」だと知っていましたか?
確かに、甘党な人にとっては、パフェの大きさと中身はパーフェクトですよねww
こんばんは。
野々山です。
皆さん、学校のテストも大詰めですが、
来る今週6月30日(日)は漢字検定試験日です!
受検予定の生徒さんは、漢字の勉強も頭に入れておきましょう!
土曜には漢検直前ゼミもありますので、そこで最終チェックをして臨みましょう♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
中学生の皆さん!期末テストはいかがでしたでしょうか?
古知野中学校はまだ明日のテストが残っていますが、学校によっては結果が返ってきているところもありますよね。
返ってきた結果は、良い結果も、思うようにいかなかった結果も一緒に振り返って、次に活かしていきましょう♪
江南駅前校講師一同、塾生みんなの味方です!
今日も一日頑張りましょう♪♪
さて、6月27日、今日は「演説の日」だそうです♪
1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。
「演説」という言葉は福沢諭吉が作った言葉だったんですねww
初めて知りました。。
演説とは少し違うかもしれませんが、福沢先生の言うように、僕も授業や人前で話す力を勉強して身につけていこうと思います!!
こんばんは。
野々山です。
昨日、夏期講習のチラシのことをお伝えしましたが、イメージ写真をアップします!
こちらです!

本気の夏を共に過ごしましょう!!
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は朝から雨が降り続いていますね。。
その分、家と塾でしっかり勉強ができるとポジティブに考えましょう!
まずは今日もこちらから。
「今日は何の日!?」
今日6月26日は「雷の日」です!!
930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。
日本史が好きな僕には興味深い逸話です♪♪
でも皆さんも、実際に雷はイヤですよねww
こんばんは。
野々山です。
今年度の夏期講習のチラシが完成し、校舎に届きました♪
また、詳細とイメージ写真はアップしたいと思います!
皆さん、楽しみにしてて下さいね!!
こんばんは。
大英個別指導学院、野々山です。
いよいよ、各中学校の期末テストが始まってきましたね!
最後の最後まで、試験開始のチャイムが鳴るまで、やれるだけのことをやって臨みましょうね!
まずは、恒例の「今日は何の日!?」
今日6月25日は「天覧試合の日」です♪
1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。
5月に国民栄誉賞を受賞した、ミスターこと長嶋茂雄さんですね♪
僕自身、現役時代を生で見たわけではありませんが、野球少年だったので、映像で何回も見たことがあります。
野球もテストも最後の最後まで諦めないことが大事ですね!
試験直前に見ていた歴史の用語、英単語が出るかもしれませんよ♪
こんばんは。
野々山です。
今日は、高校生のテスト対策授業もありました。
その中で、理系担当の前田先生が面白い教え方をしていましたので、紹介します♪
高校の生物で学ぶ「浸透圧」ですが、こんなたとえ方もできます。
スパゲッティーをゆでる時に塩を入れる理由って知ってますか?
ゆであがって水分を吸収したスパゲッティーにソースをかけると、ソースの方が濃度が大きいためスパゲッティーから取り入れた水分が出ていってしまいます。それではソースが薄くなり、おいしくありません。
それをなるべく抑えるために塩を入れるのですが、
このときの「ソースが水分を吸収する力」が浸透圧であり、ソースを「外部」、スパゲッティーを「内部」とすると濃度の感覚がつかみやすいでしょう。
by前田
医療系の大学に進み、生物を専門で勉強している前田先生ならではの教え方でした!
最初は「スパゲッティ」と「浸透圧」が全く結びつきませんでした。。
僕も前田先生のその説明を聞いて、納得しました♪♪
その瞬間は、僕も生徒と同じ状況でしたww
テストの勉強と普段の生活とはつながっていないように思いがちですが、気付かないところでつながっていますね!!
そんな新たな発見ができた一日でした♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今週も各学校のテスト期間中のため、月曜も校舎を開放しています!
ということで、今日もまずこちらから。
「今日は何の日!?」
今日6月24日は「UFOの日」だそうです!
1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
「信じるか信じないかはあなた次第です。」
ってやつですねww
UFOが存在するとずっと信じ続ける人に、UFOを目撃するチャンスが巡ってくるのかもしれませんね♪
こんばんは。
野々山です。
今日テスト対策授業に来た布袋中の1年生から、保体のテスト範囲のスポーツ時事問題が話題になりました。
僕が真っ先に頭に浮かんできたのは、サッカーのコンフェデレーションズカップでしたww
今日の明け方に試合もやっていましたが、残念ながら日本は負けてしまいましたね。。
この雪辱は2014年のワールドカップ本大会で果たしてもらいましょう♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
さて、今日もテスト前恒例の土日無料テスト対策ゼミを行いました!!

ほとんどの中学生・高校生が今週、来週からテストが始まりますね!
今まで頑張ってきたことに自信を持とう!!
Do your best!!
こんばんは。
野々山です。
今日も授業が終わり、みんなが帰ったあとの静けさを感じながら、ブログを書いていますww
さて、1学期も大詰めですが、その先には、
夏休み=「夏期講習」がやって来ます!
塾生の皆さんには、近日中にご案内をしますので、もうしばらくお待ち下さい♪♪
夏はもうすぐそこです!!
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は13:00~16:30で無料テスト対策ゼミを行いました!
中学生、高校生がテスト前の追い込みを頑張っていました!!
また明日も同じ時間で開催します♪♪
明日も一緒に頑張ろう!!
こんばんは。
野々山です。
明日は、13:00~16:30でテスト対策ゼミです!
テスト前の学校がほとんどなので、僕もいつも以上に気合い入れて待っていますよ!
分からない問題、質問大歓迎ですww
みんなで成績アップ目指して頑張ろう♪♪
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日も恒例の「今日は何の日!?」といきたいところでしたが、ふとあることに気付きました。
それは、今日は「夏至の日」ということです!
夏至ということは、1年で最も日照時間が長い日ということです。
1年の折り返しとも言えますね。2013年もあと半分!月日が経つのは早いですね!
雨模様で、太陽の日差しを感じれないのが残念です。。
ちなみに「夏至」、「冬至」などの天体の知識は中3・理科の一番最後の単元で登場してくるので、高校受験生はお楽しみに♪
こんばんは。
野々山です。
今日の夜から明日にかけて、台風が心配されていますね。。
念には、念をで玄関近くの花壇を裏に下げて備えようと思います。
皆さんも気象情報に十分注意しておきましょう!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
台風が近づいているためか、雨が続いていますね。
週末の天候が心配されますが、今日も張り切ってまいります!
「今日は何の日!?」
今日、6月20日はペパーミントの日だそうです♪♪
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
「はっか(20日)」とハッカをかけたところがオシャレですね♪
勉強するときは、爽やかなミントの香りで、集中力を高めるのもアリかもしれませんね!
こんばんは。
野々山です。
気象情報によると、台風が近づいているようですね!
西部中の3年生は今日から3日間修学旅行とのことで、帰りに影響が出ないか心配なところですね。。
宮田中の3年生は来週の月曜から修学旅行ですね!
影響が出ないことを祈りましょう!
みんなの祈りで台風を追い払っちゃいましょう♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は雨の一日ですね。。
過ごしにくい一日ですが、今日も元気に頑張りましょう!!
恒例、今日は何の日!?
今日6月19日は「ベースボール記念日」だそうです♪
1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。
今日で宮田中の期末テストが終了ですね。
宮田中の皆さん、お疲れ様でした!!
ちなみに今回の社会の時事問題でプロ野球の「統一球」、「飛ぶボール」に関することが出題されたそうです!
日々、色んなニュースに目を通しておくことが大切ですね♪♪
こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
宮田中学校の皆さんは明日が期末テスト最終日ですね!
ラストスパートで頑張りましょう♪♪
さて、お次は西部中・古知野中・布袋中の皆さんですね!
テスト1週間前からの頑張りで結果も変わってきます!
そこで、今週の土・日には恒例無料テスト対策ゼミを行います!
・6月22日(土)13:00~16:30
・6月23日(日)13:00~16:30
無料テスト対策ゼミは塾外生でも参加できます!
成績を上げたい中学生・高校生は大英個別指導学院江南駅前校に全員集合♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今週からテスト週間の中学校が多いですね!
ちょっとテスト勉強がはかどらない気分のときは、このブログで和んで頂けたら嬉しいですww
今日もいきます!
今日は何の日!?
6月18日、今日は「おにぎりの日」だそうです♪♪
町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定。
「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から。
おにぎりは勉強の合間に食べるのにもってこいですよね!
ご飯をしっかり食べて今日も元気に頑張りましょう♪♪
こんばんは。
野々山です。
今日自習に来た古知野中、西部中の2年生から範囲表を預かり、目を通していると、、
やはり。。。
数学は連立方程式の文章題まで全部
理科は化学反応式、質量保存の法則まで全部という、2年生の中でも難関の単元が1学期期末に入ってきます!!
恐らく、他の中学校でも同じような範囲だと思われます。
でも、ご安心を!
まだ1週間あります!
学校ではかなり早く進んでいるようですが、塾の授業でしっかり、それぞれ苦手にしている問題を確実に1個ずつクリアしていきましょう♪♪今週からテスト週間に入る学校が多いですね。
ここからの頑張りが結果に左右するので、一緒に頑張りましょう!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日から他の学校に先駆けて宮田中学校の期末テストが始まりましたね!
今日も校舎を開放して、生徒たちがテスト勉強に燃えています♪さて、校舎に新兵器が登場しましたので、ご紹介します!!

連日、真夏のような暑さが続き、少しでも快適に勉強して頂けるようにと、日頃お世話になっている方から、ご用意して頂きました♪♪
家だと中々集中できず、ダラダラしてしまう生徒は江南駅前校に集合!!暑さに負けずに一緒に頑張りましょう!!
今日は父の日です。
皆さん、お父さんへ日ごろの感謝の思いを伝えましたか?
まだ伝えていないという人は、今日はあと5時間ぐらいありますので、是非伝えてみてくださいね♪
そして明日からもお仕事頑張りましょう!!
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
本日は日曜でしたが、昨日に引き続き無料テスト対策ゼミ2日目を行いました!!

今日もテスト前の生徒たちが頑張っていました♪♪
今は生徒も家に帰り、塾の中は静かなので、寂しい気分です。。
明日は宮田中でテストが始まりますね!!
最後の最後まで悔いのないように取り組めば、結果は必ず付いてきますよ!!
こんにちは。
引き続き、野々山です。
皆さん、明日は何の日かご存じでしょうか。
明日は「父の日」です!
お父さんに日ごろの感謝を伝えましょう♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日はあいにくの空模様ですね。ようやく梅雨らしくなってきましたね。
さて、本日江南駅前校では、無料テスト対策ゼミの1日目が行われました!

写真のように、生徒たちが黙々と頑張っています!!
みんなで期末テスト成績アップを目指そう!!
明日も同じ時間で開催しますので、待っていますよ♪♪
こんにちは。
大英個別指導学院、野々山です。
先日、校舎の玄関周りの清掃、模様替えをしました。
そして、入口には、「テスト対策コーナー」を設けました!

宮田中学校は期末テストが6月17日から始まりますね。
その他の中学校、高校でも6月最終週から7月初めにかけて、期末テストが行われます!
江南駅前校では、テスト前に授業回数を集中して増やすことができる「テスト+α授業」(無料特典:ポイント解説授業90分)を実施中です!
また、以下の日程で無料テスト対策ゼミを実施します!
①6月15日(土)13:00~16:30
②6月16日(日)13:00~16:30
③6月22日(土)13:00~16:30
④6月23日(日)13:00~16:30
⑤6月29日(土)13:00~16:30
⑥7月6日(土)13:00~16:30
⑦7月7日(日)13:00~16:30
「テスト+α授業」、「無料テスト対策ゼミ」は塾生以外の生徒さんでも受けられます♪♪
テスト直前の宮田中学校、その他の中学校、高校の生徒さんで、テスト勉強の仕方にお困りでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい♪♪
成績上げたい人、大英個別指導学院江南駅前校に全員集合!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
連日暑い日が続いていますね。。
昨日の愛知県は最高気温が35度近くまであったそうです。
体調管理、熱中症対策をして、今日も元気に頑張りましょう!!
今日もいきます!
「今日は何の日!?」
6月14日、今日は「手羽先記念日」だそうです!
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。
手羽先は、もはや名古屋の代名詞ですね♪♪
この暑い名古屋にもってこいですね!
スタミナをつけて、勉強、部活ともに頑張りましょう!
こんばんは。
引き続き、野々山です。
さて、今日は小学4年女の子の生徒の体験授業がありました!
体験授業後、早速入塾のお申込みを頂きました。
また、昨日体験授業を行った中学2年男の子から、入塾希望の連絡も頂きました。
この度は、ご入塾の申し込みを頂き、誠にありがとうございました。
これから、一緒に頑張っていきましょうね!!
今日の小4の女の子は、お母さんが手続きの間に、校舎に置いてある「なめこ図鑑」に夢中でとても可愛らしい光景でした♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は夕方から突然の雨ですね。。
過ごしにくい一日ですが、元気に頑張りましょう♪♪
今日もいきます!
「今日は何の日!?」
6月13日、今日は「鉄人の日」
1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。
何事も毎日コツコツ続けていく事が大事ですね!!
こんばんは。
野々山です。
引き続き、更新です!
今日6月12日は「ロシアの日」だそうです!
1990年のこの日、ソ連を構成するロシア・ソビエト社会主義共和国連邦で国家主権宣言が採択された。これが同年12月のソ連崩壊のきっかけとなった。1994年からロシアの祝日となった。
地理が苦手な生徒も多いと思いますが、ロシアは一番面積が大きい国という印象は強いですよねww
この機会に「ロシア連邦」の前の「ソビエト社会主義共和国連邦」も覚えちゃいましょう♪♪
ソ連は歴史の第二次世界大戦でも出てくるので、要チェック!!
皆さん、こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
昨日まで台風の心配をしていましたが、余計な心配のようでしたね。。
さて、今日は日ごろお世話になっている方から、メッセージボードを頂きました!
早速、写真をアップします!

「成功の反対は失敗ではなく、なにもしないことだ」
この言葉のように、何事にも積極的に挑戦していきたいと思います!!
江南駅前校の講師一同は、生徒たちみんなを応援します♪♪
こんにちは。
大英個別指導学院、野々山です。
引き続き、更新です!
毎日恒例の「今日は何の日!?」
先ほどの、記事でも台風が迫ってきているとお伝えしましたが、
今日6月11日は「傘の日」だそうです!!
日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから決められたそうです。
まるで台風が来ることを予言していたかのようですねww
今日授業に来られる生徒さんは、傘を忘れないようにしましょう!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山です。
天気予報によると、台風が迫ってきているようですね。。
東海地方にも少なからず影響がありそうなので、皆さん、今後の天候に十分注意しましょう!
さて、一昨日は英語検定、昨日は高校入試説明会が西成本校にて行われました!
英検は5級から準2級まで小学生から高校生が各受検級に挑戦していました!
受検者の皆さん、お疲れ様でした♪♪
あとは結果を待つのみですね!
高校入試説明会は多くの生徒さん・保護者様にお集まり頂きました。
ご来場された皆様、改めて有難うございました。
写真は、私立高校パンフレットを展示した教室です♪♪

皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
いよいよ明日は英検当日ですね!!
英検受検の生徒は準備万端でしょうか?
江南駅前校では、今日これから英検のリスニング対策授業を行い、明日の本番に備えます!!
明日はみんなで英検合格をつかみ取ろう!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
昨日は突然の雨でしたが、今日はまた快晴で気温が上がっていますね!
今ちょうど、部活終わりの中学生が帰ってきています。
暑い中お疲れ様!!
さて、恒例の「今日は何の日!?」です。
6月8日、今日は世界海洋デー
1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。
あとはこんなものも。
ヴァイキングの日
793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。
なぜか、海にまつわるものが多いようですねww
これだけ暑い日が続くと、海に入りたくなってきますね!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山です。
今日は引き続き、更新といきます!
先週から続いている「今日は何の日!?」のコーナーですww
6月7日今日は、
むち打ち治療の日
むち打ち治療協会が制定。
「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。
無理やりな感じもしますね(笑)
他にもありましたが、一番印象に残ったので敢えて選びました!
何気ない一日かもしれませんが、一日一日にしっかり意味があるということですね♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は夕方から突然の雨に打たれました。。
「ゲリラ雷雨」というやつですね!
久々にこの言葉を使った気がします(笑)
江南駅付近では、傘を持たずに歩かれている人も見受けられます。。
風邪を引かないように、お気をつけ下さい♪♪
こんばんは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
江南駅前校の中学校の期末テスト日程を見ますと、宮田中の6月17日からスタートします!
中間テストが終わったばかりかもしれませんが、早め早めの対策で成功を収めましょう♪♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は6月6日
ぞろ目の日ですねww
今日は「楽器の日」だそうです。
全国楽器協会が1970年に制定。
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから制定されたそうです!
今日も一日頑張りましょう!!
こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日も調べました!
6月5日「今日は何の日!?」
環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
環境ということで、ここ最近の温暖化で、日本は春と秋がなくなりつつあるとも言われますね。
すでに6月にして、夏のような暑さが続いていますよね。。
他には、語呂合わせで「落語の日」というのもありました♪
毎日暑い日が続きますが、今日も授業頑張りましょう!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日も暑いですね!
梅雨入りしたはずなんですけどね。。
たまには、雨で涼みたいと思ってしまいますね。
さて、昨日はサッカーの日本代表が見事ワールドカップブラジル大会進出を決めてくれましたね!!
テレビで見れなかったので、VTRで何回も見ましたww
後半ロスタイムのギリギリでの本田選手のPK。
しかも意表を突く、ど真ん中のコース。
あの極限の状況で、真ん中に蹴る勇気はすごいですね!
昨日のサッカーからは
最後の最後まで諦めない事
追い込まれたときでも、勇気を持つ事
を学ぶことができますね!!
こんにちは。
大英個別指導学院、野々山です。
校舎に入ってから、掃除をしたら汗が止まりません。。
今年の夏はどこまで暑くなるのでしょうかww
さて、今日は6月4日ということで、今日も調べてみました!
「今日は何の日!?」
6月4日は「虫の日」
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。
予想通りという感じですねww
このほかには、「蒸しパンの日」や「蒸し料理の日」のように語呂合わせで制定されたものがあります!!
先週から「今日は何の日」かを調べていますが、意外とオモシロいので、皆さんも調べてみて下さい♪♪
あと、ちなみに今日はサッカー日本代表のW杯進出がかかったオーストラリア戦ですね!!
頑張れ、ニッポン!!
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
梅雨に入ったとはいえ、今日はまた暑くなりそうです!!
熱中症には十分気をつけましょうね♪♪
水分をこまめに取って、暑さに負けず、今日も頑張りましょう!!
こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日は月始まりということで、6月1日は何の日かを調べてみました。
たくさんありましたが、その中の一つを。
6月1日は国際子どもの日
1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。
これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。
日本で子どもの日といえば、5月5日の端午の節句ですが、世界規模では、6月1日なんですね!
これで一つ勉強できましたね♪
皆さん、こんにちは。
大英個別指導学院、野々山でございます。
今日から6月ですね!
早いもので、2013年も折り返しですね。
6月は梅雨で雨が多くなりそうですが、江南駅前校の中はいつも晴天のような明るい雰囲気を作っていきます!
